TRAVEL あの町で。

海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The SeaJune 20, 2025 /〔PR〕

日本一の源泉数と湧出量を誇る温泉地、大分県の別府温泉。別府湾の穏やかな絶景を望む地にある『界 別府』で、歴史ある温泉街の空気を五感で味わう、特別な体験を。

表情を変える別府湾を眺めながら、 そぞろ歩くのも楽しい“温泉街”。

大分空港からバスで海岸線を走ること約1時間。波穏やかな別府湾に包まれた別府温泉は、古くから湯治を求める客が全国から訪れ、夜遅くまで人々で賑わったことから「不夜城」と例えられてきた全国屈指の温泉街として知られる。2021年、この地に開業したのが『界 別府』だ。

朝焼けに染まる別府湾を足湯に浸かりながら眺める贅沢な時間。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
朝焼けに染まる別府湾を足湯に浸かりながら眺める贅沢な時間。

館内へと足を踏み入れるとまずは和紙の提灯で彩られた「湯の広場」と名付けられたロビーが出迎えてくれる。大きな窓の向こうには、陽の光に照らされてきらめく別府湾。「ドラマティック温泉街」をコンセプトとする館内には石畳の路地を配し、朝は足湯に浸かりながら日の出に染まる海を眺めたり、昼は温泉の配管をモチーフにした「ラボ」での手作り体験に参加したり。夕方からは夜店が立ち並び、夜には「湯治ジャグバンド」による賑やかなセッションが繰り広げられる。館内にいながらさながら温泉街を散策するかのような体験ができるのだ。客室は、全室オーシャンビューの「柿渋の間」。別府温泉の血の池地獄から着想を得たという柿渋色に染められた壁と、海の景色を絵画のように楽しめる「ピクチャーウィンドウ」が切り取った青の世界のコントラストが美しい。

全室オーシャンビューのご当地部屋「柿渋の間」。照明やテキスタイルには豊後絞りが施され、大分の手仕事が空間を彩る。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
全室オーシャンビューのご当地部屋「柿渋の間」。照明やテキスタイルには豊後絞りが施され、大分の手仕事が空間を彩る。
上/臼杵焼の壁が印象的な内湯では、「あつ湯」と「ぬる湯」の2種類を用意。窓の外には露天風呂も。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
上/臼杵焼の壁が印象的な内湯では、「あつ湯」と「ぬる湯」の2種類を用意。窓の外には露天風呂も。
時間により表情が変わる「湯の広場」。桶をモチーフにしたオブジェでは手湯も楽しめる。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
時間により表情が変わる「湯の広場」。桶をモチーフにしたオブジェでは手湯も楽しめる。

夕食では、伊勢海老やフグなどの海鮮を楽しむ海鮮豊後鍋、大分県の郷土料理「りゅうきゅう」、近海で獲れた鮮魚の刺身など、大分の豊かな食材を堪能できる会席料理を味わえる。温泉は源泉かけ流しで、高温の「あつ湯」と成分を体に浸透させる「ぬる湯」の2種類。多様な泉質を持つ別府温泉のなかでも、塩分を多く含む泉質は肌あたりがやさしく、湯上がり後も温もりが長く続くため温泉巡りの仕上げにも最適だ。

夕食で供される「豊後鍋とりゅうきゅう会席」。別府の竹細工や温泉文化を表現する桶など、見た目にも楽しい演出が。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
夕食で供される「豊後鍋とりゅうきゅう会席」。別府の竹細工や温泉文化を表現する桶など、見た目にも楽しい演出が。
染色した布を絞り、温泉で洗うことで模様を浮かび上がらせる「別府温泉絞り体験」も人気のアクティビティのひとつ。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
染色した布を絞り、温泉で洗うことで模様を浮かび上がらせる「別府温泉絞り体験」も人気のアクティビティのひとつ。
「湯の広場」から続く路地には多様な空間があり、温泉街を歩く楽しみが体感できる。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
「湯の広場」から続く路地には多様な空間があり、温泉街を歩く楽しみが体感できる。
九州内の〈界〉で提供されている「焼酎ディスカバリー」。麦焼酎の香りや味を比較しながら学べるプログラムや焼酎とご当地スイーツを楽しめるメニューも海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
九州内の〈界〉で提供されている「焼酎ディスカバリー」。麦焼酎の香りや味を比較しながら学べるプログラムや焼酎とご当地スイーツを楽しめるメニューも
〈界〉でおなじみの地元文化を体験する「ご当地楽」。温泉の湯と桶でユニークな音色を奏でる「湯治ジャグバンド」を毎夜開催。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
〈界〉でおなじみの地元文化を体験する「ご当地楽」。温泉の湯と桶でユニークな音色を奏でる「湯治ジャグバンド」を毎夜開催。
エントランスはシックで落ち着いた雰囲気。施設の設計は、隈研吾が手がけた。海風に抱かれて、様々に表情を変える温泉街の『界 別府』へ。Feel The Sea
エントランスはシックで落ち着いた雰囲気。施設の設計は、隈研吾が手がけた。

美しい風景とともに育まれてきた日本有数の温泉地、大分・別府の文化と歴史を感じながら、心も体も満たされるドラマチックな時間を過ごしたい。

KAI MAP 心を穏やかにする旅は、全国の〈界〉で。

「王道なのに、あたらしい。」をテーマにした星野リゾートが提供する温泉旅館ブランド〈界〉。四季折々の美しさや和の趣、地域の風情を取り入れたおもてなしにこだわり、伝統工芸、芸能、食を満喫できる「ご当地楽」や、その土地ならではの設えが魅力の「ご当地部屋」、職人や生産者に教わる文化体験「手業のひととき」など、豊富な体験がラインナップし、日本の旅の新たな魅力を提案してくれる。
「王道なのに、あたらしい。」をテーマにした星野リゾートが提供する温泉旅館ブランド〈界〉。四季折々の美しさや和の趣、地域の風情を取り入れたおもてなしにこだわり、伝統工芸、芸能、食を満喫できる「ご当地楽」や、その土地ならではの設えが魅力の「ご当地部屋」、職人や生産者に教わる文化体験「手業のひととき」など、豊富な体験がラインナップし、日本の旅の新たな魅力を提案してくれる。

さらなる魅力を備えた『界 箱根』がいよいよ。

1200年の歴史を持つ日本屈指の温泉地、箱根湯本温泉。全客室から湯坂山と清流・須雲川を望む『界 箱根』が8月にリニューアルオープンする。全室がご当地部屋「箱根ごこちの間」となり、2室だけの110㎡を超える贅沢なスイートルーム「箱根ごこちスイート」も登場。新たな「ご当地楽」として「寄木細工のずく引き体験」を用意し、中庭にはパブリックスペース「さわ茶屋」がオープンするなど、存分に「箱根ごこち」を体験できる。

▷神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋230 ☎050−3134−8092(界予約センター) チェックイン15:00/チェックアウト12:00 ¥38,000〜(1泊2名1室利用時1名あたり。税・サービス料込み。夕朝食付き) 全34室

四季折々に移ろう箱根の景色と、川のせせらぎが心を癒やす半露天風呂。
四季折々に移ろう箱根の景色と、川のせせらぎが心を癒やす半露天風呂。
旅道具を壁面のアートやベッドスローに取り入れた「箱根ごこちの間」。
旅道具を壁面のアートやベッドスローに取り入れた「箱根ごこちの間」。

●問合せ/界予約センター ☎050−3134‒8092

photo : Yudai Emmei illustration : Shinji Abe (karera) text : Ai Hanazawa

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 141小さな家、小さな部屋。2025.07.18 — 980円