みたて花屋
和花と花器を扱い、四季の切り取り方を提案する京都・紫竹の花屋。西山隼人・美華夫妻がすべてを分担し営む。
LIFESTYLE 2023.3.2 静謐と祈りに満ちた「茅の輪」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.72
LIFESTYLE 2023.2.22 「満州小あやめ」と骨董。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.71
LIFESTYLE 2023.2.16 浮かぶ「花王のひとひら」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.70
LIFESTYLE 2023.2.9 鞠を思う「蹴鞠のこころ葉」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.69
LIFESTYLE 2023.2.2 春を告げる「おたいまつ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.68
LIFESTYLE 2023.1.26 蘇る「絵師の輪かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.67
LIFESTYLE 2023.1.19 陰陽を伝える「迎え鶴」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.66
LIFESTYLE 2023.1.12 枝と角で表現する「空也上人」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.65
LIFESTYLE 2023.1.5 ゆかしい「亥の子かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.64
LIFESTYLE 2022.12.29 水に映る葉で「観月」のとき。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.63
LIFESTYLE 2022.12.8 厄除けを願う「笹かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.62
LIFESTYLE 2022.12.1 広い世界を見る「夏あそび」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.61
LIFESTYLE 2022.11.24 疫病退散を願う「笹かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.60
LIFESTYLE 2022.11.17 祈りを込めた「野山の見舞い」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.59
LIFESTYLE 2022.9.29 モダンな「苔よせ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.58
LIFESTYLE 2022.9.22 椿を模した「こころ葉」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.57
LIFESTYLE 2022.9.15 厄除けを祈る「炮烙割」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.56
LIFESTYLE 2022.9.8 原点に返る「門松」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.55
LIFESTYLE 2022.9.1 冬景色を写す「柚子寄せ植え」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.54
LIFESTYLE 2022.8.25 炉開きに寄せる「送り筒」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.53
LIFESTYLE 2022.8.18 水に浮かぶ「秋草の吹き寄せ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.52
LIFESTYLE 2022.8.11 幽玄の美を思う「櫂の捶撥」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.51
LIFESTYLE 2022.8.4 緑を添えた「うつわの愛で方」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.50
LIFESTYLE 2022.7.28 水盤に描く「初夏の額縁」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.49
LIFESTYLE 2022.7.21 青々と滴る「山のたより」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.48
LIFESTYLE 2022.7.14 春の息吹を醸す「風流傘」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.47
LIFESTYLE 2022.7.7 素朴さが愛らしい「つくり花」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.46
LIFESTYLE 2022.6.30 刻々と移り変わる「椿灯路」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.45
LIFESTYLE 2022.6.23 春告げる植え込みの「節分草」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.44
LIFESTYLE 2022.4.28 終わりと始まりの「縁日」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.43
LIFESTYLE 2022.4.21 凍てる空気も伝える「敷松葉」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.42
LIFESTYLE 2022.4.14 可憐さをかもす「菊のパレット」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.41
LIFESTYLE 2022.4.7 鮮やかに写した「花の天井」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.40
LIFESTYLE 2022.3.31 旅する「木舟の藤袴」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.39
LIFESTYLE 2022.3.24 「真菰 (まこも) の馬」と迎える七夕。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.38
LIFESTYLE 2022.3.17 瑞々しい「御土居のもみじ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.37
LIFESTYLE 2022.3.10 花売る「白川女の籠」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.36
LIFESTYLE 2022.3.3 「州浜草のなげいれ」と意匠。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.35
LIFESTYLE 2022.2.24 「左近の梅と桜・右近の橘」花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.34
LIFESTYLE 2022.2.17 鬼門除けの「節分の飾り」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.33
LIFESTYLE 2022.2.10 心弾む「羽子板のしつらい」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.32
LIFESTYLE 2022.2.3 晩秋に愛でる「残菊」の美。
LIFESTYLE 2022.1.27 一期一会の「秋のスケッチ」。
LIFESTYLE 2022.1.20 須恵器に浮かべ愛でる「菊酒」。
LIFESTYLE 2022.1.13 秋を告げる「葛の裏風」。
LIFESTYLE 2022.1.6 「おもだかの盛り物」
LIFESTYLE 2021.12.30 「山紫陽花のあしらい」
LIFESTYLE 2021.12.23 青紅葉を閉じ込めた「氷柱」。
LIFESTYLE 2021.12.16 「踏青」の木箱に写す春の野。
LIFESTYLE 2021.12.9 土器に咲く「バイカオウレン」。
LIFESTYLE 2021.12.2 山を愛でる「初春のしつらえ」。
LIFESTYLE 2021.11.25 鬼を払う「柊と小豆の飾り」。
LIFESTYLE 2021.11.18 野を写す「つくばねの花束」。
LIFESTYLE 2021.11.11 深まる秋の「実ものアレンジ」。
LIFESTYLE 2021.11.4 「炉開きのあしらい」
LIFESTYLE 2021.10.28 「ずいき祭のしつらえ」
LIFESTYLE 2021.10.14 消し炭で作る「五山の苔山」。
LIFESTYLE 2021.10.21 秋を閉じ込めた「虫籠」。
LIFESTYLE 2021.10.7 可憐な「祇園祭の花束」。
LIFESTYLE 2021.9.30 花であらわす三角の「水無月」。
LIFESTYLE 2021.9.23 「竹酔日(ちくすいじつ)」のしつらえ。
LIFESTYLE 2021.9.16 厄を払う「石菖の寄せ植え」。
LIFESTYLE 2021.9.9 花見を持ち帰る「桜の花束」。
LIFESTYLE 2021.9.2 可憐な菜の花で「雛祭り」。
LIFESTYLE 2021.8.12 木箱の梅が告げる「立春」。
LIFESTYLE 2021.8.5 しめ縄と餅花で「正月」飾り。
LIFESTYLE 2021.7.29 「冬至」の「ん」づくし。
LIFESTYLE 2021.7.22 揺れる水に豆を沈め「後の月」。
LIFESTYLE 2021.7.15 可憐に咲く野菊に「着せ綿」を。
LIFESTYLE 2021.7.8 風物詩「川床」を清流とともに。
LIFESTYLE 2021.7.1 水面に浮かぶ「梶の葉」一葉。
LIFESTYLE 2021.6.24 凛とした「茅の輪」で厄払い。