MUSIC 心地よい音楽を。
土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/猪野秀史 (INO hidefumi) vol.2February 10, 2023
February.10 – February.16, 2023
Saturday Morning

気になっていた近所の喫茶店にふらっと立ち寄った時のこと、ドアを開けると深煎り珈琲の香りと共にこの曲が静かに流れていて、なかなかいいお店に出会えた! と少し嬉しくなりました。この曲が収録されたアルバムが終わり、そのままTracy Thornの「A Distant Shore」が流れそうな雰囲気と気配。しかし自分の予想は大きく的をはずれ、B’zの「ウルトラ・ソウル」が流れ始めました。う〜む…。でも、聴いているうちにサビのウルトラソウル! が近づいて来ると、思わず小声で「Hey!」と叫びそうな気分になって来たので、曲の途中で静かに席を立ちました…。この曲はBen Wattが19歳のときのもので、悲哀が共存した危うさみたいなのを勝手に感じてしまいます。ジャケットが全てを物語っている作品。そして、気の遠くなるような虚無感がゆっくり渦を巻いているような寒々した冬に思い出す曲です。2月の寒い土曜の朝、私小説的な音の温もりとロンサム感に身を委ねる心地良さを堪能してみて下さい。
アルバム『North Marine Drive』収録。
アルバム『North Marine Drive』収録。
Sunday Night

暖房を効かせ、アイスを食べながら、冬の夜に真夏の曲やトロピカルな曲をノンビリと聴きたくなる時があります。この曲も真冬に聴きたくなる真夏の曲です。ハードボイルドな任侠的サウンドで、淡々とストイックに刻まれるリム・ショット。火傷しそうな情熱が籠ったギター。そして、絞り出される切迫したボーカルはそのまま夜空に突き刺さりそうだ。「きみに友達が少ないのはこんな世界観が好きだからだ!」と自分に言いたい。でも人生それで正解だったと思うような、そんな曲です。やりきれない日曜の夜は、孤独と情熱に身を委ねる心地良さを堪能してみて下さい。
アルバム『THE 仲井戸麗市 BOOK』収録。
アルバム『THE 仲井戸麗市 BOOK』収録。
ミュージシャン 猪野 秀史 (INO hidefumi)

1970年宮崎県生まれ。フェンダーローズをメインに自身の音楽レーベル「イノセントレコード」(2004年)を拠点として活動を行う。 歪ませた音像で綴られたメロウ・オルタナティヴなアルバム『Satisfaction』はその反逆的で煌びやかな世界観が 海外からも注目を集め鮮烈なデビュー作品となる。 これまでに13枚の7インチレコード、4枚の12インチレコード、8枚のCDアルバムをリリース。 ライブ出演や他アーティストへの楽曲提供、アレンジなど活動は多岐にわたる。