料理家・冷水希三子が検証。理論で選ぶ、揃えるべき道具たち。
07.深さと厚みのあるせいろ。料理家・冷水希三子が検証。理論で選ぶ、揃えるべき道具たち。May 20, 2022
2022年5月11日発売の特別編集MOOK「&Kitchen/台所の工夫と、道具選び」。台所と道具にまつわるコンテンツをまとめた1冊から、一生付き合える調理道具について、料理家・冷水希三子さんに検証して選んでもらいました。
蒸し料理の楽しさを味わいたいなら。
せいろを選ぶとき、一番気にするのは手持ちの鍋と合うサイズかどうかだと思います。でも、もう少し踏み込んで、この先どんな料理に使いたいかも考えてみましょう。最初は野菜を蒸すだけと思っていても、蒸し料理の世界は奥深いもの。次第に茶碗蒸しや蒸し魚など、ちょっと手の込んだ料理にも挑戦したくなるかもしれません。素材をそのまま入れるのではなく、器ごとせいろに入れる場合はある程度の深さと直径が必要です。また素材やつくりによっても料理に変化が。おすすめは竹やヒノキなど丈夫な素材。胴は厚みがあるもの、蓋は手仕事でしっかりと編まれたものを選ぶと、蒸気を逃さず、ふっくら仕上がります。
検証1 のっぽの器も入る深さを。
茶碗蒸しやプリンなど高さのある器を入れたい場合は、深さ9㎝ほどの深型を選んでおくと安心。冷凍したパンの解凍などに使う場合も、潰れる心配がありません。
検証2 蒸気を逃さない蓋のつくり。
せいろの中でいかに蒸気を対流させられるかが蒸し料理のおいしさを決めるポイント。蓋の表面を覆う「あじろ」がしっかりと編まれているかどうかも見極めてください。
検証3 耐熱皿を入れるなら。
蒸し魚など食材から出る蒸し汁も料理に使いたい場合は、耐熱皿ごとせいろに入れられるサイズが必要。切り身を2〜3切れ入れられる耐熱皿を想定して大きさを選びましょう。
曲げ輪の技術で作られた手製の中華せいろ。深さ9㎝で耐熱皿や茶碗蒸しの碗も入る。胴はヒノキと桜の皮、蓋は竹と、材料はすベて国産。修理依頼可能。中華せいろ 九寸(胴・蓋)¥25,300(金網つじ ☎075−551−5500)
料理家・冷水希三子が検証。理論で選ぶ、揃えるべき道具たち。
RELIABLE KITCHEN TOOLS
毎日使っている調理道具。デザインに惹かれて買ったものや、親から譲り受けたもの、さまざまな経緯で手元にあると思います。でも、ふとした瞬間に「ちょっと使いづらいな」と思うことはありませんか。それは気のせいではなく、きちんと理由があるんです。その”理由”にじっくり向き合い、”考えて”みる。料理家の冷水希三子さんと、一生付き合える道具を検証、選んでみました。
photo : Kazumasa Harada styling : Kimiko Hiyamizu edit & text : Yuriko Kobayashi