Music

土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/冥丁 vol.4June 25, 2021

June.25 – July.01, 2021

Saturday Morning

1200x1200bf-60
Title.
Gymnopédie No.1(feat.Drew Jurecka)
Artist.
Joseph Shabason
梅雨らしい日が続くことなく、六月が過ぎ去ろうとしていますが、どうでしょうか。今週選ばせて頂いた楽曲は「Gymnopédie No.1」です。
オリジナルも好きなのですが、特にこのジョゼフ・シャバソンのテイクを愛聴しています。1800年代後半のパリのムードをイメージされているとのことです。
淡い残像のように楽曲の奥に響く喧騒の中に、過ぎ去った日の人々の心象風景を垣間見ることが出来ます。
“地球上に一人用のテーブルよりも居心地の良い空間はないと心の底で私達は理解している” シャバソンが考えるこの孤独の捉え方に、共感してしまいます。
意識と意識が密集する社会で暮らす僕等にとって、孤独な時間はある種の救いのようなものなのではないでしょうか。
人々が健やかであればあるほど、孤独が持つ温度も変化していくように思います。冷え切った孤独ではなく、温かで穏やかな孤独もあるのです。
6月最終週の朝に相応しい一曲ではないでしょうか。
シングル『Gymnopédie No.1(feat.Drew Jurecka)』収録。

Sunday Night

1008273962
Title.
千両幟(Senryou Nobori)
Artist.
豊澤平吉(Toyosawa Heikichi)
先週、町で偶然出会った方に教えて頂いた作品になります。フレッド・ガイズバーグさんによってレコーディングされた19世紀の日本の音楽集です。商業目的において、日本最古の音源とされる1903年からの貴重な音源も収録されている作品です。何度も聴かせて頂きましたが、良い塩梅に仕上がっていますね。
古い日本音楽を聴く時、不思議と感覚の差異を感じます。
それは音楽鑑賞というよりは、美術鑑賞という言葉の方が腑に落ちる様な気がするからです。西洋的な概念が浸透する以前の日本音楽ならば、全く違う概念を持っていても不思議ではないですよね。
現代に生きる玄人に依ることなく、俯瞰的な魅力を秘めたまま、時代の片隅に在り続けたこの音楽に深い情が湧き上がってきます。
このアルバムを作るために来日したロバート・ミリスさんは、このアルバムを編集するために日本各地を巡ってSP盤を蒐集していたようです。その情熱に心から敬意を表します。
本来ならば日本人の手で日本からリリースされるのが本望ではありますが、それは相変わらず難しいようです。僕個人としては、この感覚を頼りに、また新たな日本を知る旅に出発してみたいと感じました。遠い日の日本に想いを馳せながら、涼風立つ初夏の夜に聴きたいですね。
アルバム『Sound Storing Machines: The First 78rpm Records from Japan, 1903-1912』収録。



&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ

&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ

音楽好きの“選曲家”たちが月替わりで登場し、土曜の朝と日曜の夜に聴きたい曲を毎週それぞれ1曲ずつセレクトする人気連載をまとめた「&Music」シリーズの第2弾。 23人の選曲家が選んだ、週末を心地よく過ごすための音楽、全200曲。 本書のためだけにまとめた、収録作品のディスクガイド付き。

もっと読む


電子音楽家 / 音楽プロデューサー  冥丁 / MEITEI

先一昨年、民間伝承の新解釈として『怪談』を発表し、藤田は冥丁として活動を始めました。翌年、日本の夜を表現した『小町』を発表し、2020年には、古美学乃風刺と題した『古風』の発表へと続きます。いずれの作品も彼の美意識に基づいて制作された珠玉の音楽作品になっています。 *冥丁 - 藤田による日本の印象を音楽にするプロジェクトの呼称。

Pick Up おすすめの記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 126窓辺に、花と緑を。2024.04.19 — 930円