Music
June 04, 2021 土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/冥丁 vol.1
June.04 – June.10, 2021
Saturday Morning

ロシアのエカテリンブルクに住む友人のカチャ・ヨンダーさんから届いた新しいアルバム。その中でもこの曲が一番のお気に入りで、「Mood」というタイトルも好きです。部屋でこの曲を流しながら、まだ深い朝のトワイライトに浸るのも良いと思いますよ。
暫く目を閉じて聴いていると、空想の中の不思議な世界へと旅立つことが出来ます。淡光の入る白い部屋から始まり、視界は徐々に霞んでいきます。辺り一面には植物達が生い茂り、遠い日の未来に一人で立っている。土曜日の朝は、そんな想像に耽りながら雨音と共に微睡んでみたい。
爽やかな孤独に包み込まれる一曲だと思いますよ。
アルバム『Multiply Intentions』収録。
暫く目を閉じて聴いていると、空想の中の不思議な世界へと旅立つことが出来ます。淡光の入る白い部屋から始まり、視界は徐々に霞んでいきます。辺り一面には植物達が生い茂り、遠い日の未来に一人で立っている。土曜日の朝は、そんな想像に耽りながら雨音と共に微睡んでみたい。
爽やかな孤独に包み込まれる一曲だと思いますよ。
アルバム『Multiply Intentions』収録。
Sunday Night

日曜日の夕刻、瀬戸内海に架かる街道を通って旅に出かけることがあります。暗がりの車内でこの曲を流しながら、四国へ向かうのが好きなんですよ。六月の夜も聴いてみたいと思いましたね。
この街道の4番目に架かる橋を越えた辺りから、永遠と続く道を進んでいるように思えてきます。車窓から見える外の景色はとても静かで穏やかな表情をしています。
月明かりに照らされた海峡は煌めき、島々が夜空の下で響いています。
橋を渡り、海峡を越え、トンネルをぬける度に、夜は深まっていきます。
そう云えば、この曲を聴いていると宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思い出しましたね。
一つの物語がそっと終わっていくかのような、読後感の漂う一曲だと思いますよ。
アルバム『Azimuth / The Touchstone / Départ』収録。
この街道の4番目に架かる橋を越えた辺りから、永遠と続く道を進んでいるように思えてきます。車窓から見える外の景色はとても静かで穏やかな表情をしています。
月明かりに照らされた海峡は煌めき、島々が夜空の下で響いています。
橋を渡り、海峡を越え、トンネルをぬける度に、夜は深まっていきます。
そう云えば、この曲を聴いていると宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思い出しましたね。
一つの物語がそっと終わっていくかのような、読後感の漂う一曲だと思いますよ。
アルバム『Azimuth / The Touchstone / Départ』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

電子音楽家 / 音楽プロデューサー 冥丁 / MEITEI

先一昨年、民間伝承の新解釈として『怪談』を発表し、藤田は冥丁として活動を始めました。翌年、日本の夜を表現した『小町』を発表し、2020年には、古美学乃風刺と題した『古風』の発表へと続きます。いずれの作品も彼の美意識に基づいて制作された珠玉の音楽作品になっています。
*冥丁 - 藤田による日本の印象を音楽にするプロジェクトの呼称。