Readers
読者の皆さんから。「時代を超えて、いいもの」。Timeless Pieces / November 08, 2017
本誌2017年12月号の特集「時代を超えて、いいもの」発売に合わせて、読者の皆さんから、instagramで写真を募集しました。
「あなたが使っているヴィンテージなアイテム、愛用品、道具、家具、アクセサリー、受け継いだもの…etc. ぜひ個人的な“いいもの”を教えてください」。
たくさんお寄せいただいた中からその幾つかを、ここでご紹介します。

今朝も寒いです…
大好きな白ニットの季節❄︎
1番左のLLbeanのフィッシャーマンはもう10年以上前に出会ったもの。真ん中はイギリスのヴィンテージニットで毎年寒い時期には欠かせない。

統合前の西ドイツ製のオルゴール。父の海外出張土産。幼い私はその音色で異国に思いを馳せました。今も変わらぬ音色の大事な宝物。

一人暮らしを始めた時に弟にリクエストしてプレゼントしてもらったやかん。28年使っても頑丈でお気に入り

年代物のピアノ。60年くらい前に母が弾いていたものを私が受け継ぎ、さらに息子が受け継いで練習していました。

ユンハンスのキッチンクロック。手巻きでタイマーつきタイプ。数年前に都内のお店で見つけました。1度ネジを巻くパーツが駄目になってしまい、家の近所のアンティークショップに相談したところ、丁度ぴったりのが見つかり、また動かせるようになりました。季節によって進んだり遅れたり、手はかかりますがかわいい奴です。

昔、曽祖母が購入した外国製 手刺繍のカシミヤのラグ。曽祖母から祖母、母、そして私へ。色鮮やかな色彩の花々が我が家をあたたかく、華やかにしてくれる。

数十年前に製造されたファイヤーキングとオールドパイレックス。傷も微かな汚れも、誰かが使って出来たものなのだなと思うと、ちょっと愛おしい。チャーミングな水色とミルクガラスのぽってりとした質感が、アメリカンで好きだ。

「MUJI 防水CD プレーヤー」
2005年に兄が日本で買ってくれるプレゼントだったんです。当時はとても珍しいものを感じました。
十年を経過して今もよくこの大切なもので音楽を聞きます。音質は変わらなくて確に「無印良品」だと思います。
十年後、そのままの良質を信じます。

友だちと一緒に買った大切なマグカップ。
割れてしまったカップと私の気持ちを救ってくれたのは、金継ぎという文化でした。