音楽家、打楽器奏者 角銅真実


November 26, 2021 土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/角銅真実 vol.4

November.26 – December.02, 2021

Saturday Morning

ab67616d0000b273952e03315a6530b0030de545
Title.
Todo O Sentimento
Artist.
Virginia Rodrigues
11月最後の週の朝は、静かに自分との時間をすごす朝 ヴィルジニア・ホドリゲスの「Todo O Sentimento」を選びました。
彼女の歌声はまるで人ではないみたい。どこから鳴っているのかすぐには想像できないなんとも不思議な響きがします。お祈りをするための大きな空洞、私にとってはそんなスペースを与えてくれる声です。
ブラジル・バイーア州の州都、サルヴァドールに生まれ、教会で歌っていたところを偶然カエターノ・ヴェローゾに見いだされたという彼女。祈りと歌と共に生きる生活が歌声を形作っていったのでしょうか。
歌とピアノだけで紡がれてゆくこのアルバムを聴くと、彼女の心が形や温度を持ちふるふると震えているのを感じます。それは同時に、私自身の心のありかを感じる時間でもあります。
アルバム『Recomeço』収録。

Sunday Night

164294895
Title.
Night Cultivation
Artist.
yatchi
yatchiのピアノの柔らかくて繊細なタッチに耳を傾けていると、聴覚と触覚の垣根が溶けてなくなっていくような感じがして、生まれたての赤ちゃんみたいな気持ちになります。
いつも自然に目を瞑って聴いてしまうこのアルバムは、たまにやってくる眠れない夜の日の相棒でもあります。
寝るのを諦めて温かい飲み物と共にこの曲と過ごす時間は、安心なシェルターの中にいるよう。心をゆるめ、今ここに居ることをただ受け入れてくれる時間の膜になって私を包んでくれます。

アルバム『Night Cultivation』収録。




『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ
音楽好きの“選曲家”たちが月替わりで登場し、土曜の朝と日曜の夜に聴きたい曲を毎週それぞれ1曲ずつセレクトする人気連載をまとめた「&Music」シリーズの第2弾。 小西康陽、青葉市子、七尾旅人、長田佳子、テイ・トウワ、中嶋朋子……、 23人の選曲家が選んだ、週末を心地よく過ごすための音楽、全200曲。 本書のためだけにまとめた、収録作品のディスクガイド付きです。 詳しくはこちら


November 19, 2021 土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/角銅真実 vol.3

November.19 – November.25, 2021

Saturday Morning

ab67616d0000b273fe1f60d6364386193c5a3c1a
Title.
Castles In the Air
Artist.
The French Impressionists
私はこの間、久しぶりの二日酔いで日曜日の朝を迎えました。ということで、今日は二日酔いの朝に聴きたい曲
ザ・フレンチ・インプレッショニスツの「Castles In the Air」を選んでみました。Castles In the Air、空気の中のお城、絵に描いた餅。絵空事とか、目覚めながら夢みているようなぼんやりした状態、という意味だそうです。砂の毛布みたいな録音の質感もとても好きです。さぁ、これをお読みの二日酔いのみなさん、もう一度布団に潜りましょう!
アルバム『A Selection Of Songs』収録。

Sunday Night

ab67616d0000b27301982d709379d6218c62c093
Title.
Sundown
Artist.
Sam Amidon
すっかり日が短くなりましたね。この頃は部屋で読書に熱中していたりすると、あっという間に日が暮れていて、ふと顔を上げるとあたりは真っ暗……どこか時間から取り残されてしまったような、ぎょっとした気持ちになったりします。私は明るい時間が好きなので、22時くらいまで日が暮れなければいいのにな~といつも思うのですが
一度だけ、白夜のスウェーデンに行ったことがあります。時計の針がいくら回っても空は淡いピンク色のまま、いつまでも終わらないお祭りを部屋の中から楽しんでいるようで毎晩ふわふわとしていました。(でも眠りもとても深かったです!)

先週末は「FESTIVAL de FRUE」という音楽フェスに出演してきました。かねてより大ファンだったサム・アミドンと一緒に演奏するという素敵なことがあったのですが、声とバンジョー、ギター、フィドルだけで演奏される彼の音楽はどこまでも懐が広く、素晴らしい時間でした。今回紹介する夜の一曲は、その時一緒に演奏した「Sundown」という曲。
歌詞はとてもシンプル。日が暮れたら会いにいくよ、日が暮れたら会おうね
 言えども言えども、曲の中に夜はやってきません。あなたを待って、遠くからずっと手を振り続けるあわいの時間。それは不思議と悲しくはなく、静かなお祭りのように聴こえます。
アルバム『Sam Amidon』収録。




『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ
音楽好きの“選曲家”たちが月替わりで登場し、土曜の朝と日曜の夜に聴きたい曲を毎週それぞれ1曲ずつセレクトする人気連載をまとめた「&Music」シリーズの第2弾。 小西康陽、青葉市子、七尾旅人、長田佳子、テイ・トウワ、中嶋朋子……、 23人の選曲家が選んだ、週末を心地よく過ごすための音楽、全200曲。 本書のためだけにまとめた、収録作品のディスクガイド付きです。 詳しくはこちら


November 12, 2021 土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/角銅真実 vol.2

November.12 – November.18, 2021

Saturday Morning

ab67616d0000b273f262c59196fdbf3a3385873c
Title.
This Is The Kiss
Artist.
Gareth Dickson
1日をいつまでも始めずに、何かの余韻に浸る朝があってもいいなと思います。
その昔、日没を1日の始まりとする暦もあったそうです。
今回はガレス・ディクソンの「This Is The Kiss」という曲を選んでみました。
今この瞬間に世界中で誰かと誰かがしている優しいキスを全部星座のように繋げて地球を覆う一枚の布にしたら、こんな音楽になるんじゃないかなと思います。
ギターと声の隙間に、様々な夜の落とし物たちが静かに浮かんでいるようです。
間の美しさがより際立つライブ盤『Invisible String』から。
アルバム『Invisible String』収録。

Sunday Night

ab67616d0000b273c1d085a79cf8bdf229cfed50
Title.
Bog Road
Artist.
Pauline Oliveros
夜は猫と聴く曲にしてみました。
わたしは2匹の猫と暮らしているので、音楽を聴くときは一緒に聴く気持ちで音楽をかけます。
お休みの日の夜は、音楽をかけてお酒を飲みながらご飯を作ることが多いので、その時間が私たちの音楽を楽しむ時間になります。
この曲は2匹のうち、年上猫のお気に入り。ポーリン・オリヴェロスの電子音楽作品『No Mo』から「Bog Road」。
年上猫は好きな曲と嫌いな曲があってその様子を見るのはとても面白いです(カエターノ・ヴェローゾも好きだけど、タンゴは大体苦手! 机の下に隠れます)。
猫である彼とわたしは耳の形も違うし、違う音が聴こえているのかな、とよく顔を覗き込んでしまいます。
気に入った曲を聴いている時の顔は、夕日を楽しんでいる時の様子に似ている気もします。
わたしもいつか、うちの猫が気に入るような音楽が作りたいです。
アルバム『No Mo』収録。




『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ
音楽好きの“選曲家”たちが月替わりで登場し、土曜の朝と日曜の夜に聴きたい曲を毎週それぞれ1曲ずつセレクトする人気連載をまとめた「&Music」シリーズの第2弾。 小西康陽、青葉市子、七尾旅人、長田佳子、テイ・トウワ、中嶋朋子……、 23人の選曲家が選んだ、週末を心地よく過ごすための音楽、全200曲。 本書のためだけにまとめた、収録作品のディスクガイド付きです。 詳しくはこちら


November 05, 2021 土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/角銅真実 vol.1

November.05 – November.11, 2021

Saturday Morning

ab67616d0000b273d44bef7573f409bfb9d71e2c
Title.
Vaughan Williams: The Lark Ascending
Artist.
Iona Brown, Academy Of St. Martin In The Fields, Sir Neville Marriner
好きなものは? と聞かれてまず、最初に思い浮かべるのが朝です。
暗い空の向こうからやってきた日の光が身体にしみこんでゆくのを感じるとき、一番親しい誰かにやっと会えたような……心の底から嬉しい気持ちになります。
この時間を瓶に詰めて持ち歩けたら! といつも思うのですが、今回はそんな朝のにおいがしてきそうな静かな冒頭から始まる、ネヴィル・マリナー指揮のヴォーン・ウィリアムズ「The Lark Ascending」を選んでみました。
バイオリンのアイオナ・ブラウンが演奏するひばりの声は、本当の鳥たちも一緒に囀ってしまいそうです。
アルバム『Vaughan Williams: Tallis Fantasia; Fantasia On Greensleeves; The Lark Ascending etc.』収録。

Sunday Night

maxresdefault
Title.
Nocturne Africain
Artist.
Bernard Fort
夜にベルナール・フォールのフィールドレコーディングを寝そべって聴くのはとても楽しいです。明かりを少し暗くして目を瞑って聴いていると、あたかも彼が見つけたそのフィールドの中に私もいるような気がしてきます。
彼の作品の中でも特にお気に入りは、『Nocturnes Du Monde – Nocturnal Concerts Of The World』(世界の夜のコンサート)。
耳元に次々に遊びにくる見知らぬ生き物たち、遠くから少しずつ近づいてくる雷鳴(しかもすぐ近くに落ちてきたりします!)、いつまでも鳴き続けたそうな蝉、見たこともない模様をしていそうな蛙たちの賑やかな合唱。
聴き終わった後は、現実世界に戻ってきたはずなのに自分の部屋がまるで見知らぬ場所のように思えてしまいます。
脳が困惑するその余韻も含めて大好きな一枚。
アルバム『Nocturnes Du Monde – Nocturnal Concerts Of The World』収録。




『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

&Music / 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ
音楽好きの“選曲家”たちが月替わりで登場し、土曜の朝と日曜の夜に聴きたい曲を毎週それぞれ1曲ずつセレクトする人気連載をまとめた「&Music」シリーズの第2弾。 小西康陽、青葉市子、七尾旅人、長田佳子、テイ・トウワ、中嶋朋子……、 23人の選曲家が選んだ、週末を心地よく過ごすための音楽、全200曲。 本書のためだけにまとめた、収録作品のディスクガイド付きです。 詳しくはこちら


音楽家、打楽器奏者 角銅真実

長崎県生まれ。マリンバをはじめとする様々な打楽器、自身の声、言葉、身の回りのものを用いて、自由な表現活動を展開している。自身のソロ以外にバンドceroをはじめ様々なアーティストのライブサポート、レコーディングに携わるほか、映画、舞台、ダンスやインスタレーション作品への楽曲提供、音楽制作を行っている。2020年1月、初めて「うた」にフォーカスしたアルバム『oar』(ユニバーサルミュージック)を発表。

Profile photo : Tatsuya Hirota

Latest Issueセンスのいい人が、していること。2023.03.20 — 920円