花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」
四季折々に迎える歳時記を、京都の花屋『みたて』が植物を通して表現。一つの作品を通し て、京都ならではの生活が見えてきます。
Lifestyle2023.3.2静謐と祈りに満ちた「茅の輪」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.72
Lifestyle2023.2.22「満州小あやめ」と骨董。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.71
Lifestyle2023.2.16浮かぶ「花王のひとひら」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.70
Lifestyle2023.2.9鞠を思う「蹴鞠のこころ葉」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.69
Lifestyle2023.2.2春を告げる「おたいまつ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.68
Lifestyle2023.1.26蘇る「絵師の輪かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.67
Lifestyle2023.1.19陰陽を伝える「迎え鶴」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.66
Lifestyle2023.1.12枝と角で表現する「空也上人」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.65
Lifestyle2023.1.5ゆかしい「亥の子かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.64
Lifestyle2022.12.29水に映る葉で「観月」のとき。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.63
Lifestyle2022.12.8厄除けを願う「笹かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.62
Lifestyle2022.12.1広い世界を見る「夏あそび」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.61
Lifestyle2022.11.24疫病退散を願う「笹かざり」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.60
Lifestyle2022.11.17祈りを込めた「野山の見舞い」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.59
Lifestyle2022.9.29モダンな「苔よせ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.58
Lifestyle2022.9.22椿を模した「こころ葉」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.57
Lifestyle2022.9.15厄除けを祈る「炮烙割」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.56
Lifestyle2022.9.8原点に返る「門松」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.55
Lifestyle2022.9.1冬景色を写す「柚子寄せ植え」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.54
Lifestyle2022.8.25炉開きに寄せる「送り筒」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.53
Lifestyle2022.8.18水に浮かぶ「秋草の吹き寄せ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.52
Lifestyle2022.8.11幽玄の美を思う「櫂の捶撥」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.51
Lifestyle2022.8.4緑を添えた「うつわの愛で方」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.50
Lifestyle2022.7.28水盤に描く「初夏の額縁」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.49