日本の美しい町を旅する。

京丹後の自然の恵みを持ち帰る、お土産探し。古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。vol.3August 13, 2023

数多くの神話が受け継がれ、豊かな自然に育まれてきた丹後半島は「海の京都」として知られる地。京都府最北端に位置する京丹後を車で巡る、本誌連載さんぽ部スペシャル版。絶景と地の恵みを満喫したい。

旅の目的にしたくなる、みやげ探しもまた魅力。

 旅に欠かせないのが地元ならではの味。「おのじん」の名で知られる『小野甚味噌醤油醸造』は大正元(1912)年創業の醸造蔵。伝統製法で造る醤油のほか、契約農家の丹後産コシヒカリを使った米糀を造り、味噌やオリジナル調味料までを揃える。本店に足を運んだ人だけの特権は気になるものの味見ができること。「海辺の町で愛されてきたのでどちらかといえば少し甘めの味わいが特徴。好みのものを選んでほしくて」と小野恵理子さんの言葉が嬉しい。

小野甚味噌醤油醸造 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 昔ながらの佇まい。
昔ながらの佇まい。
小野甚味噌醤油醸造 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 右から、丹後産大豆、丹後産コシヒカリで造る、はごろも味噌¥1,058。伊根町『向井酒造』の古代米赤米を使った日本酒の酒粕を使った酒ひしお¥691。丹後産大豆、国産小麦、赤穂の塩を使い古式天然醸造法でじっくり熟成させた醤油、甚左衛門¥994。琴引の塩ぽんず¥896。
右から、丹後産大豆、丹後産コシヒカリで造る、はごろも味噌¥1,058。伊根町『向井酒造』の古代米赤米を使った日本酒の酒粕を使った酒ひしお¥691。丹後産大豆、国産小麦、赤穂の塩を使い古式天然醸造法でじっくり熟成させた醤油、甚左衛門¥994。琴引の塩ぽんず¥896。
小野甚味噌醤油醸造 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 味見をしながら選べるのが嬉しい。
味見をしながら選べるのが嬉しい。

小野甚味噌醤油醸造
Onojin Miso Shoyu Jozo

京丹後市峰山町杉谷300 ☎0772−62−0467 10:00〜17:30 日休 醤油と味噌はどれもコクのある味わい。

小野甚味噌醤油醸造

 地元ならではの野菜を手に入れるなら『産直市場 火・水・風』。農業や漁業の生産者などが出品する直売所だけに、品揃え豊富で旬そのもの。

産直市場 火・水・風 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 取材した5月は豆や実山椒が旬真っ盛り。生産者が持ち込み値段を決めるシステムのため、鮮度は抜群、お値打ち感がある。
取材した5月は豆や実山椒が旬真っ盛り。生産者が持ち込み値段を決めるシステムのため、鮮度は抜群、お値打ち感がある。
産直市場 火・水・風 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 開店後に次々と野菜や魚介、調理品が運ばれてくるため、朝10時頃がもっとも充実するそう。できれば午前中のうちに足を運びたい。
開店後に次々と野菜や魚介、調理品が運ばれてくるため、朝10時頃がもっとも充実するそう。できれば午前中のうちに足を運びたい。
産直市場 火・水・風 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 花や野菜の苗などが売られていることも。
花や野菜の苗などが売られていることも。

産直市場 火・水・風
Sanchoku Ichiba Himika

京丹後市久美浜町永留344−1 ☎090−8881−8672 8:30〜18:00 無休 惣菜などの販売も。

産直市場 火・水・風

 丹後町の立岩を見たあとに手に入れたいのは、『へしこ工房ヒサミ』オリジナルの浅漬けへしこ。

へしこ工房ヒサミ 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 旨米床で漬けた季節の魚のフィッシュバーガー¥1,200。バーガーの販売は日によるので注意を。
旨米床で漬けた季節の魚のフィッシュバーガー¥1,200。バーガーの販売は日によるので注意を。
へしこ工房ヒサミ 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 右から、ひさみのへしこ 至福(2枚入り)¥1,512、イワシへしこ¥594〜。米ぬかに麹やヨーグルトなど4種類の発酵食品をブレンドした旨米床で漬けた旨米鯖2切入り¥1,512。
右から、ひさみのへしこ 至福(2枚入り)¥1,512、イワシへしこ¥594〜。米ぬかに麹やヨーグルトなど4種類の発酵食品をブレンドした旨米床で漬けた旨米鯖2切入り¥1,512。
へしこ工房ヒサミ 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | リエットなどの瓶詰も。
リエットなどの瓶詰も。

へしこ工房ヒサミ
Heshiko Kobo HISAMI

京丹後市丹後町間人1820 ☎0772−75−8080 9:00〜17:00 水休ほか不定休

へしこ工房ヒサミ

 最後の最後、高速に乗る前に外せないのがスーパーマーケット『ヤマショー いととめイート店』だ。鮮魚から野菜、日本酒に調味料と、地元ならではの食材がずらりと揃い、立ち寄らずには帰れない存在。

 景色も食も。自然の恵みに浸る、知らなかった京都が待っている。

ヤマショー 大宮 いととめイート店 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 安心して口にできるものをとセレクトされたオーガニックなものと、地元ならではの食材や食品がぎっしり並ぶ店内。個数制限もある人気の品は、ぽってり柔らかく炊き上げた餡の丹後ぼた餅だ。野菜や卵も充実。
安心して口にできるものをとセレクトされたオーガニックなものと、地元ならではの食材や食品がぎっしり並ぶ店内。個数制限もある人気の品は、ぽってり柔らかく炊き上げた餡の丹後ぼた餅だ。野菜や卵も充実。
ヤマショー 大宮 いととめイート店 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 宮津港などから届く魚介の造りはお値打ち。
宮津港などから届く魚介の造りはお値打ち。
ヤマショー 大宮 いととめイート店 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 京丹後に5軒ある蔵元の日本酒を取り扱うなどローカル感の高さが魅力。
京丹後に5軒ある蔵元の日本酒を取り扱うなどローカル感の高さが魅力。

ヤマショー いととめイート店
YAMASHO Itotome EAT Ten

京丹後市大宮町周枳1670 ☎0772−66−3335 10:00〜20:00 無休 山小屋風の外観が印象的。

ヤマショーいととめイート店

今回訪れたのは、日本海に面した京丹後。新たな京都を知るための小さな旅。

kyoto map 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。vol.01 : &Kyoto Special
sinpukan-map

area data
6つの町が2004年に合併して誕生した京丹後市。京都市内からは京都縦貫自動車道~山陰近畿自動車道を利用し、沓掛ICから京丹後大宮ICまでの所要時間は約1時間30分。立岩や久美浜エリアまでは、それぞれ約30分ほど。峰山や網野、久美浜へは京都丹後鉄道宮豊線を利用することも可能。本数は少ないので注意を。

sinpukan-prof

文・写真/大和まこ
「京都さんぽ部」部長。京都に暮らして25年、現在は下京区在住。雑誌を中心にライター、コーディネーターとして活動。

 

illustration : Junichi Koka edit & text : Mako Yamato cooperation : 公益社団法人京都府観光連盟

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 142あの人の読書の時間と、本棚。2025.08.20 — 980円