TRAVEL あの町で。
「沖縄の原風景」を残し、伝える。
『星のや竹富島』が島民とともに歩んだ10年。August 01, 2022 /〔PR〕
島の人々が残した豊かな自然と伝統文化を、『星のや』もともに引き継ぐ。
沖縄・石垣島から船でさらに10分。周囲9.2km、人口は約350人。小さな島の深林を切り開き、「ウツグミの島に楽土*」をコンセプトに『星のや竹富島』が開業したのは2012年のこと。今年で10周年を迎えるこのリゾートが生まれるまでには、そのさらに約7年前から、島民との信頼関係を築いてきた道のりがある。
1972年の沖縄返還に伴う様々な苦難を乗り越え、竹富島を守り、いまに引き継いできた島民たち。「売らない、汚さない、乱さない、壊さない、生かす」という5項目を基本理念に掲げる「竹富島憲章」が存在するように、この土地に暮らす人々が心から大切にしてきた土地だ。〈星野リゾート〉の代表・星野佳路はその歴史を理解し、何度も竹富島に通いながら島民たちと交流を重ね、「島民とともに自然と文化を未来に残す」という意思を島の人々に伝え続けてきた。そうして生まれたのが、琉球赤瓦屋根の木造平屋建築による客室と、グックと呼ばれる石積みの塀、そしてその間を通るサンゴの白砂の道。島の集落の風景を踏襲し、「沖縄の原風景」を伝える『星のや竹富島』だったのだ。
* 「ウツグミ」=竹富島の方言で「一致協力」を意味する言葉。
島民とともに作り上げる、伝統文化を体験するアクティビティ。
島の原風景に加えて『星のや竹富島』がいまに残すのは、この土地の伝統文化。開業からの10年間、島の人々の協力を仰ぎながら文化の継承や、それらを体験できるアクティビティの提供を行っている。
農業を主な産業としていた竹富島の畑文化を残すため、島のおじい(現地の方言で「おじいさん」のこと)から作物の種を譲り受け施設内の畑で栽培する「畑プロジェクト」もそのひとつ。島で600年以上続く祭事「種子取祭(たなどぅい)」で神様に捧げる粟は特に島民にとって大切な作物で、『星のや竹富島』でも栽培。'19年に初めて、施設で収穫した粟を島に納めた。畑作業の体験アクティビティは畑文化を教わりながら、農業文化や風習に触れる時間が過ごせ、施設で栽培した作物で作った菓子や料理も楽しめる。
海のアクティビティには、かつて近隣の島々へ渡っていた木造帆船「サバニ」への乗船体験がある。美しい海の上で島の歴史を伝えるアクティビティを通して、島の文化を未来につないでいる。その他にも民具づくりのアクティビティを行うなど、島民とともに土地の魅力を発信し、後世に残していく取り組みを続けている。
これまでを振り返り、未来を考える。開業10周年を記念したムービー。
開業までの道のりや、開業10周年を迎えるこれまでの歴史。そしてこれからの『星のや』と竹富島について。島民の声も交えながら『星のや竹富島』の開業10周年を紹介するムービーが、星野リゾート公式YouTubeチャンネルで公開中。ムービーを通してこのリゾートの歴史に触れた後は、島に暮らす人々とともに「夢中になるという休息」を提供し続ける『星のや竹富島』にぜひ足を運んでほしい。
INFORMATION
住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富(石垣港よりフェリーで約10分。竹富港より送迎有)
客室数:48室
料金:1泊1室112,000円〜(税・サービス料込、食事別。通常予約は2泊より)
問い合わせ電話番号:0570-073-066(星のや総合予約)