MAGAZINE

&Premium No. 132 Folk Crafts & Art / 暮らしを楽しむ、手仕事と民芸。October 19, 2024

&Premium No. 132 Folk Crafts & Art / 暮らしを楽しむ、手仕事と民芸。

今月の特集
「暮らしを楽しむ、手仕事と民芸」

地域に根ざした人々の生活のなかで生まれた民芸や、作り手の思いが込められた手仕事の日用品。歴史と伝統のなかで育まれた技術によって作りだされる、美しい暮らしの道具。その魅力をていねいに感じ取り、いまのライフスタイルに上手に取り入れていくことは、これからのBetter Lifeをより心地よく、温かなものにしてくれるのではないでしょうか。来年は柳宗悦らが提唱した「民藝」という言葉が生まれてから100年を迎える節目の年。私たちを取り巻く社会もテクノロジーも大きく変化していくなか、あらためてその心と楽しみについても見つめ直してみたいと思います。

132-image-01

今の暮らしになじむ、手仕事の道具。

花器としても使える「ペリカンピッチャー」は、琉球ガラスの伝統を守り続ける『奥原硝子製造所』で再生ガラスで作られたアイテム。役目を終えた窓ガラスが使われている。イタリアの水差しをデザインのベースにした、大きく広げたペリカンの嘴のような注ぎ口がチャーミング。この形は、水に入れた氷や食材を受け止めるという実用性もある。
花器としても使える「ペリカンピッチャー」は、琉球ガラスの伝統を守り続ける『奥原硝子製造所』で再生ガラスで作られたアイテム。役目を終えた窓ガラスが使われている。イタリアの水差しをデザインのベースにした、大きく広げたペリカンの嘴のような注ぎ口がチャーミング。この形は、水に入れた氷や食材を受け止めるという実用性もある。
自然を描いているかのような釉薬表現が魅力のぐい呑みは、島根県松江市で作陶している津田堅司によるもの。島根の土や釉薬使われており、手馴染みがよく、日本酒はもちろん台湾茶などを飲むときにも使えそう。
自然を描いているかのような釉薬表現が魅力のぐい呑みは、島根県松江市で作陶している津田堅司によるもの。島根の土や釉薬が使われており、手馴染みがよく、日本酒はもちろん台湾茶などを飲むときにも使えそう。
飛騨高山の『やわい屋』店主、朝倉圭一さん、佳子さん夫妻のリビングでは、柚木沙弥郎のねこ柄のクッションカバーが愛用されていた。
飛騨高山の『やわい屋』店主、朝倉圭一さん、佳子さん夫妻のリビングでは、柚木沙弥郎のねこ柄のクッションカバーが愛用されていた。
木彫りの熊は、北海道旭川で活動する彫刻家、佐藤憲治の作品。インテリアスタイリスト島尊行さんの部屋には世界各国のクラフトが並ぶ。
木彫りの熊は、北海道旭川で活動する彫刻家、佐藤憲治の作品。インテリアスタイリスト島尊行さんの部屋には世界各国のクラフトが並ぶ。

かわいく美しい世界の工芸品。

ラトビアでも希少な昔ながらの製法で作っているキャンドルスタンドとプレート。他国にはない独特な形で、皿の紋様は魔除けを表している。
ラトビアでも希少な昔ながらの製法で作っているキャンドルスタンドとプレート。他国にはない独特な形で、皿の紋様は魔除けを表している。
ボヘミアンガラスで有名なチェコの町、ヤブロネッツで手作業で作られているガラスのボタン。花や動物をかたどったものなどさまざまな意匠が楽しい。
ボヘミアンガラスで有名なチェコの町、ヤブロネッツで手作業で作られているガラスのボタン。花や動物をかたどったものなどさまざまな意匠が楽しい。
土の香りがする素朴なモロッコ陶器「MOUNTAIN POTTERY」。山間の村の女性たちが、好きに手を動かしたといった力の抜けた様子が愛おしい。
土の香りがする素朴なモロッコ陶器「MOUNTAIN POTTERY」。山間の村の女性たちが、好きに手を動かしたといった力の抜けた様子が愛おしい。
イランで作られている、オリジナルのギャッベ。〈炭酸デザイン室〉とハンドメイドラグ専門店『Layout』のコラボレーション。「実りの多い木」「太陽と星のタワー」「タワーステーション」など、モチーフもさまざま。
イランで作られている、オリジナルのギャッベ。〈炭酸デザイン室〉とハンドメイドラグ専門店『Layout』のコラボレーション。「実りの多い木」「太陽と星のタワー」「タワーステーション」など、モチーフもさまざま。
アメリカの木工作家エドワード・ウォールによるカッティングボード。限定された地域と条件下でしか手に入らないバーズアイメープルを使用。鳥目状の木目が神秘的。
アメリカの木工作家エドワード・ウォールによるカッティングボード。限定された地域と条件下でしか手に入らないバーズアイメープルを使用。鳥目状の木目が神秘的。
経年変化が美しいアンティークの韓国のスッカラ。手打ちの不揃いな風合いに、職人が叩いて成形した痕跡が残っている。先端の皿と柄の部分の仕上がりは一つとして同じものがなく、用途や好みに合わせて吟味したい。
経年変化が美しいアンティークの韓国のスッカラ。手打ちの不揃いな風合いに、職人が叩いて成形した痕跡が残っている。先端の皿と柄の部分の仕上がりは一つとして同じものがなく、用途や好みに合わせて吟味したい。
「ガラ紡」と呼ばれる肌触りの良い糸が使われた、オーガニックカディシーツ&ピローケースは〈スノアンドモリソン〉。用水路をひかずにほぼ100%雨水で育てられたコットンが原料となっている。手紡ぎの糸は、使っては洗いを繰り返していくなかで柔らかくふわふわな風合いになっていく。
「ガラ紡」と呼ばれる肌触りの良い糸が使われた、オーガニックカディシーツ&ピローケースは〈スノアンドモリソン〉。用水路をひかずにほぼ100%雨水で育てられたコットンが原料となっている。手紡ぎの糸は、使っては洗いを繰り返していくなかで柔らかくふわふわな風合いになっていく。
中国山西省のこのかごは、1960〜70年代に農作物の収穫用に使われていたという。丈夫な葦でしっかりと編み込まれたワンハンドルのデザインが美しい。編み込みの密度が高いのでとても堅牢だが、見た目の印象よりも軽い持ち心地。
中国山西省のこのかごは、1960〜70年代に農作物の収穫用に使われていたという。丈夫な葦でしっかりと編み込まれたワンハンドルのデザインが美しい。編み込みの密度が高いのでとても堅牢だが、見た目の印象よりも軽い持ち心地。

CONTENTS

手仕事で作られた道具や日本の民芸、世界の民芸、フォークアートに囲まれた暮らしは、日々に潤いとゆとりと楽しさを与えてくれる。ものづくりの背景に思いを寄せながら、日常的に使い、飾り、生活を楽しんでいる3組の自宅を訪ねました。
手仕事で作られた道具や日本の民芸、世界の民芸、フォークアートに囲まれた暮らしは、日々に潤いとゆとりと楽しさを与えてくれる。ものづくりの背景に思いを寄せながら、日常的に使い、飾り、生活を楽しんでいる3組の自宅を訪ねました。
飛騨高山『やわい屋』店主・朝倉圭一さん、佳子さん夫妻のリビングの飾り棚には、数々の民芸アイテムと、息子のおもちゃが仲良く並ぶ。適度に肩の力が抜けた感じで、民芸が生活に溶け込んでいる。
飛騨高山『やわい屋』店主・朝倉圭一さん、佳子さん夫妻のリビングの飾り棚には、数々の民芸アイテムと、息子のおもちゃが仲良く並ぶ。適度に肩の力が抜けた感じで、民芸が生活に溶け込んでいる。
フランス人イラストレーターのイザベル・ボワノさんが、かねてより注目していた7人の作り手に会いに行きました。吹きガラスやホームスパン、アケビのかごなどが作られる作業風景、使う道具、工房のレイアウト……。イラストに言葉を添えて、絵日記のようにお届けします。
フランス人イラストレーターのイザベル・ボワノさんが、かねてより注目していた7人の作り手に会いに行きました。吹きガラスやホームスパン、アケビのかごなどが作られる作業風景、使う道具、工房のレイアウト……。イラストに言葉を添えて、絵日記のようにお届けします。
染色工芸家・柚木沙弥郎の創作と心を支えたものは、独自の視点で長年蒐集した、世界中の民芸やフォークアートだった。いつも「ワクワクする気持ち」を大切にしていた柚木の愛したものを、過去の言葉とともにひもといてみた。
染色工芸家・柚木沙弥郎の創作と心を支えたものは、独自の視点で長年蒐集した、世界中の民芸やフォークアートだった。いつも「ワクワクする気持ち」を大切にしていた柚木の愛したものを、過去の言葉とともにひもといてみた。
柳宗悦らが提唱した「民藝」という言葉が生まれてからおよそ100年。そんな今だからこそ、もう一度民藝を見つめ直すとともに、これからのクラフト、民芸がどうなっていくのか考えてみた。
柳宗悦らが提唱した「民藝」という言葉が生まれてからおよそ100年。そんな今だからこそ、もう一度民藝を見つめ直すとともに、これからのクラフト、民芸がどうなっていくのか考えてみた。
1925年末に思想家の柳宗悦が提唱し、日本のものづくりを支え、生活者を魅了し続けてきた「民藝」。その精神を改めて知るために「日本民藝館」館長の深澤直人さんに取材した。
1925年末に思想家の柳宗悦が提唱し、日本のものづくりを支え、生活者を魅了し続けてきた「民藝」。その精神を改めて知るために「日本民藝館」館長の深澤直人さんに取材した。

他にも、「かわいい、美しい、世界の工芸品」「目利きの店主が選ぶ、今の暮らしになじむ道具」など、盛りだくさんの内容で「暮らしを楽しむ、手仕事と民芸」特集をお届けします。

定期購読のご案内

『アンド プレミアム』が毎月、割引価格でお手元に届きます。

定期購読 (1年)

通常購入の場合 年間 ¥11,520

1年間の定期購読料金 ¥7,900

¥3,620お得!
送料も無料!

※通常価格¥960×12冊の合計金額。
特別定価の号も、定期購読ならお値段据え置き。

定期購読 (1年) のお申込みはこちら

定期購読 (2年)

通常購入の場合 2年間 ¥23,040

2年間の定期購読料金 ¥15,000

¥8,040お得!
送料も無料!

※通常価格¥960×24冊の合計金額。
特別定価の号も、定期購読ならお値段据え置き。

定期購読 (2年) のお申込みはこちら

※2024年11月20日以降、定期購読料金を改定します。1 年間¥8,400、2 年間¥16,000。

Backnumber バックナンバー

  • &Premium No. 132 Folk Crafts & Art / 暮らしを楽しむ、手仕事と民芸。
  • 131-image-h1
  • LIVE SMALL & WELL / 小さな家に暮らす。
  • Inspiring Words / 明日を生きるための言葉。
  • To a Beautiful Town / 日本の美しい町を旅する。
  • Tasty Homemade Recipes / すぐ作りたくなる、手料理のアイデア。
  • 126-image-h1
  • &Premium No. 125 TIMELESS STANDARDS / スタンダードと、センス。
  • Kyoto Solo Trip / やっぱり、ひとりでも京都。
  • COZY ROOMS / 部屋を、整える。
  • ANKO & KINAKO / あんこと、きなこ。
  • PRACTICAL KITCHENS / 暮らしの真ん中に、心地よい台所。

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 132暮らしを楽しむ、手仕事と民芸。2024.10.19 — 960円