MAGAZINE

Work & Life / 素敵に生きる人の、働き方。&Premium No. 139May 20, 2025

Work & Life / 素敵に生きる人の、働き方。

今月の特集
『素敵に生きる人の、働き方』

働くことは、生きること。いま、仕事の在り方はますます広がりを見せているように思います。住まいを移して新しい仕事を始めることや、複数の仕事を持ってパラレルに働くことで、心豊かな生き方を切り拓いた人もいれば、趣味がいつしか仕事になったり、アイデアを膨らませてこれまでにない職業を生み出したり、家族から受け継いだ仕事に生きがいを見いだしたり……。大切なのは、「ワーク」と「ライフ」を対抗軸と捉えない、自分らしい働き方。今号は、よりよい暮らしとともにある「仕事」について考える特集です。生き方が素敵な人たちの人生観や仕事の哲学から、そのヒントを探っていくことにしましょう。

スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの仕事場。画家で夫のグンナルと隣り合わせのアトリエで作業していた。
スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの仕事場。画家で夫のグンナルと隣り合わせのアトリエで作業していた。

移動、移住、暮らしの場で。
それぞれの“仕事と働き方”。

場所を持たずに移動しながら働く料理家、仕事場と暮らしを一体化させて働いている夫妻、地方に移住して店を開いた店主、など、自分の生き方にあった働き方を見つけた人々に話を聞きました。

島根・松江に暮らしながら、京都、岡山、東京、たまにスリランカと、呼ばれた場所に移動し料理を作り続けている太田夏来さん。
島根・松江に暮らしながら、京都、岡山、東京、たまにスリランカと、呼ばれた場所に移動し料理を作り続けている太田夏来さん。
自宅で私設図書館「木林文庫」を始めた須山実さん・須山佐喜世さん夫妻。ふたりはこの場所で編集出版事務所〈エクリ〉の仕事も行っている。
自宅で私設図書館「木林文庫」を始めた須山実さん・須山佐喜世さん夫妻。ふたりはこの場所で編集出版事務所〈エクリ〉の仕事も行っている。
東京から尾道へと移住し「うつわとくらしの道具カルフ」を開店した樋熊敏亨さん。店内の棚やテーブルには、各地から選りすぐった日本の作家のものが並ぶ。
東京から尾道へと移住し「うつわとくらしの道具カルフ」を開店した樋熊敏亨さん。店内の棚やテーブルには、各地から選りすぐった日本の作家のものが並ぶ。

働く人の机の上。

仕事場の中心ともいえるデスクの上は、どんなに小さくても、そこにはその人ならではのアイデアと個性があらわれるもの。執筆、事務作業、創作……。日々さまざまな作業に励む人々の“自分だけの聖域”を覗きに行きました。

作家の市川拓司さんの書斎は、まるで植物園のよう。縦横無尽な植物と共生しながら創作をしている。机上にはパソコンのほか、工具、絵の具、自作の木製玩具、オブジェなどが。
作家の市川拓司さんの書斎は、まるで植物園のよう。縦横無尽な植物と共生しながら創作をしている。机上にはパソコンのほか、工具、絵の具、自作の木製玩具、オブジェなどが。
〈有隣堂〉文房具バイヤー岡崎弘子さんの机の上は、「捨てられない」仕事関係の本や、趣味で集めたガラスペンやインク、お菓子のおまけなどが所狭しと並ぶ。
〈有隣堂〉文房具バイヤー岡﨑弘子さんの机の上は、「捨てられない」仕事関係の本や、趣味で集めたガラスペンやインク、お菓子のおまけなどが所狭しと並ぶ。
“無駄づくり発明家”の藤原麻里菜さんの机の上には、パソコンやメモ帳などの他に、卓上ルーペ、はんだごて、回路基板などが。理想は「歯医者の診察台」なのだとか。
“無駄づくり発明家”の藤原麻里菜さんの机の上には、パソコンやメモ帳などの他に、卓上ルーペ、はんだごて、回路基板などが。理想は「歯医者の診察台」なのだとか。

私が見つけた、私の仕事。

好きを突き詰め続けていたら、気がつけばそれが仕事になり生き方も変わっていた……。人生のあらゆる変化に向き合いながら、自分だけの働き方を見つけた人たちのストーリーを追いました。

掛け持ちアルバイトをしながら、マイペースで働く山村ヒロミさん。『eatrip soil & kitchen』『洋食KUCHIBUE』などで働く日数は月によってまちまち。
掛け持ちアルバイトをしながら、マイペースで働く山村ヒロミさん。『eatrip soil & kitchen』『洋食KUCHIBUE』などで働く日数は月によってまちまち。
店舗は持たず、ポップアップでの販売やイベントで花を生けるフローリストの大和佳克さん。フリーの編集・ライターとしても活躍する大和さんが花の仕事を始めたきっかけとは。
店舗は持たず、ポップアップでの販売やイベントで花を生けるフローリストの大和佳克さん。フリーの編集・ライターとしても活躍する大和さんが花の仕事を始めたきっかけとは。
美容師を経て、現在は陶芸家として活動する鈴木茜さん。栃木の那須に拠点を移し、周囲を森に囲まれた自宅の一階にアトリエを構えて制作を行っている。
美容師を経て、現在は陶芸家として活動する鈴木茜さん。栃木の那須に拠点を移し、周囲を森に囲まれた自宅の一階にアトリエを構えて制作を行っている。

CONTENTS

70代で絵を描き始め、世界的な画家となったグランマ・モーゼス。人生の大半を農夫として過ごしたモーゼスの仕事と生き方とは?
70代で絵を描き始め、世界的な画家となったグランマ・モーゼス。人生の大半を農夫として過ごしたモーゼスの仕事と生き方とは?
一冊の本との出合いが、仕事への向き合い方をも導いてくれることもある。多様な職業で活躍する7人が「仕事に影響を与えた本」について語ってくれました。
一冊の本との出合いが、仕事への向き合い方をも導いてくれることもある。多様な職業で活躍する7人が「仕事に影響を与えた本」について語ってくれました。

他にも、盛りだくさんの内容で「素敵に生きる人の、働き方」特集をお届けします。

定期購読のご案内

『アンド プレミアム』の定期購読は、3つのプランから。
お得な割引価格で、毎月お手元に届きます。

数量限定! スペシャル特典付きプラン

〈ミナ ペルホネン〉とのダブルネームトートバッグ

今年30周年を迎えるファッションブランド〈ミナ ペルホネン〉と『アンド プレミアム』がコラボレーションした、オリジナルトートバッグがセットになります。ここでしか手に入らない、数量限定のオリジナルアイテム。お出かけのお供に、ぜひ。

特典付き定期購読 (1年)

¥11,400

特典付き定期購読 (1年)

subscription2025-img09

※バッグのハンドル部分はアソートにつき、グリーンの色合いなどが若干異なる場合があります。
※数量限定につき、無くなり次第終了。
※こちらのプランは、1年間定期購読限定です。
※現在、当社との定期購読を契約され、特典付きの定期購読へ変更をご希望の場合は、読者サービスセンター(0120-797-300)までご連絡ください。
※特典付き定期購読期間が終了後、継続をご希望の場合は、通常の定期購読プランに変更となります。

こちらもお得! 通常プラン

定期購読 (1年)

通常購入の場合 年間 ¥11,520

1年間の定期購読料金 ¥8,400

¥3,120お得!
送料も無料!

※通常価格¥960×12冊の合計金額。
特別定価の号も、定期購読ならお値段据え置き。

通常プラン 定期購読 (1年)

定期購読 (2年)

通常購入の場合 2年間 ¥23,040

2年間の定期購読料金 ¥16,000

¥7,040お得!
送料も無料!

通常価格¥960×24冊の合計金額。
特別定価の号も、定期購読ならお値段据え置き。

通常プラン 定期購読 (2年)

Back Number バックナンバー

  • Work & Life / 素敵に生きる人の、働き方。
  • INSPIRING SHOPS & THINGS / 新しい暮らしに出合える、店ともの。&Premium No. 138
  • 137-image-h1
  • Trip to Taiwan / 台湾でしたいこと。&Premium No. 136
  • COZY ROOMS / 部屋と心を、整える。&Premium No. 135
  • MOVIES FOR LIFE / 明日を生きるための映画。&Premium No. 134
  • premium-133
  • &Premium No. 132 Folk Crafts & Art / 暮らしを楽しむ、手仕事と民芸。
  • 131-image-h1
  • LIVE SMALL & WELL / 小さな家に暮らす。
  • Inspiring Words / 明日を生きるための言葉。
  • To a Beautiful Town / 日本の美しい町を旅する。

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 139素敵に生きる人の、働き方。2025.05.20 — 960円