NICHIYOHIN (Page 4) 暮らしを豊かにする道具。
EVENT 2024.11.8 〈エシャペ〉が『OGATA Paris』でのポップアップストア開催。それを記念して新作の炭シリーズを発売。
NICHIYOHIN 2024.11.7 植物をベースにした、食べられる歯磨き粉。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.19
TRAVEL 2024.11.7 京都・浄土寺の鍛金の銅製やかん。銅の古艶によって味わいが増す、完璧な実用品。イザベル・ボワノ、日本の手仕事を訪ねる旅。
NICHIYOHIN 2024.11.6 ティーサロン特製、実用性も抜群のお茶缶。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.18
NICHIYOHIN 2024.11.6 岩井窯の花器:骨董王子・郷古隆洋の日用品案内。
NICHIYOHIN 2024.11.6 オモムロニ。さんが、今月試してみたもの〈エフェクティム〉の美顔器
〈ダイソン〉のストレートドライヤーNICHIYOHIN 2024.11.5 虫刺されや頭痛にも! 携帯にも便利な万能オイル。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.17
TRAVEL 2024.11.5 茨城・里美のホウキモロコシの箒。風になびく穂を思わせる、繊細でやわらかな線。イザベル・ボワノ、日本の手仕事を訪ねる旅。
NICHIYOHIN 2024.11.4 使い捨てても罪悪感なし、水草の無添加ストロー。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.16
NICHIYOHIN 2024.11.4 目利きの店主に教わる、今の暮らしになじむ道具。THINGS FOR BETTER LIFE #22
NICHIYOHIN 2024.11.4 東京・早稲田の『on the shore』を訪ねて。中国家具や民具と、モダンデザインが調和する場所。
NICHIYOHIN 2024.11.4 神奈川・北鎌倉にある『morozumi』。自分たちの〝生活の一部〞になったものを、届ける。
NICHIYOHIN 2024.11.4 東京・世田谷の『工芸喜頓 』へ。食卓で映える、日常の器が見つかる店。
NICHIYOHIN 2024.11.3 台湾の玄関のためのスツールを、日本がデザイン。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.15
NICHIYOHIN 2024.11.2 台湾産の竹で手編みされた、手軽に使える茶漉し。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.14
TRAVEL 2024.11.2 石川・加賀の我谷盆。生の栗の木を彫り出した、力強くも素朴な風合い。イザベル・ボワノ、日本の手仕事を訪ねる旅。
NICHIYOHIN 2024.11.1 大きさも自由自在、作家もののメッシュバッグ。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.13
NICHIYOHIN 2024.10.31 コップやマグにのせるだけの、ガラス蓋。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.12
NICHIYOHIN 2024.10.30 職人による手彫り跡が美しい、木の器。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.11
TRAVEL 2024.10.30 岩手・盛岡のホームスパンのストール。精巧なパターンと、唯一無二の色合いの妙。イザベル・ボワノ、日本の手仕事を訪ねる旅。
NICHIYOHIN 2024.10.30 〈ルイスポールセン〉のペンダントライト:骨董王子・郷古隆洋の日用品案内。
NICHIYOHIN 2024.10.29 かつての嫁入り道具、ガラス製の保温ポット。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.10
NICHIYOHIN 2024.10.28 学校でも会社でも大活躍、ステンレス製の弁当箱。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.09
NICHIYOHIN 2024.10.27 大人も子どもも楽しめる、石モチーフのクレヨン。&Taipei 台北の日用品探索 Vol.08