日本の美しい町を旅する。

魚介や乳製品など、京丹後のフレッシュな食材を味わえる店へ。 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。vol.2August 12, 2023

数多くの神話が受け継がれ、豊かな自然に育まれてきた丹後半島は「海の京都」として知られる地。京都府最北端に位置する京丹後を車で巡る、本誌連載さんぽ部スペシャル版。絶景と地の恵みを満喫したい。

地元食材を贅沢に味わう3軒。

 次に目指したいのは海辺の網野町。『藤原鮮魚 ウラシマ』は店主の藤原英雄さんが実家の鮮魚店を改装して開いたピッツェリア。ナポリでの修業、人気店での活躍を経て地元へと戻ってきた藤原さん。前菜やおまかせピッツァには「ブランドでなく地元の人が食べているものを」と、すぐそばの浅茂川漁港で水揚げされた魚介がふんだんに盛り込まれる。テイクアウトして、近くの浜辺で味わうのも旅感が増していい。

藤原鮮魚 ウラシマ 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | タイミングがよければ川沿いのテラス席が登場することもある。
タイミングがよければ川沿いのテラス席が登場することもある。
日本の旅ムック_p126-131_京丹後_新規02 | 白イカと地ダコのレモンマリネなど、内容はその時々の前菜盛り合わせ(2人前)¥3,000。
白イカと地ダコのレモンマリネなど、内容はその時々の前菜盛り合わせ(2人前)¥3,000。
ピッツァはおまかせでオーダーするのもおすすめ。マルゲリータと、地ダコとホーレン草のハーフ&ハーフ¥2,500。
ピッツァはおまかせでオーダーするのもおすすめ。マルゲリータと、地ダコとホーレン草のハーフ&ハーフ¥2,500。
116_p0藤原鮮魚 ウラシマ 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ78-083_&Kyotospecial_P22 | キノコとサザエとケイパー、リコッタとサラミの折りたたみのハーフ&ハーフ¥2,500。
キノコとサザエとケイパー、リコッタとサラミの折りたたみのハーフ&ハーフ¥2,500。

藤原鮮魚 ウラシマ
Fujiwarasengyo uRashiMa

京丹後市網野町浅茂川328−5 ☎0772−72−3798 11:30〜19:00LO 木休 予約がベター。

藤原鮮魚 ウラシマ

 霧降りの滝へ寄りつつ向かいたいのは久美浜町。『丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら』は、搾りたてのジャージー牛乳を使ったジェラートや乳製品が揃う牧場併設の工房。

丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | ジャージー牛の牛舎がすぐ目の前というロケーション。
ジャージー牛の牛舎がすぐ目の前というロケーション。
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 右から、ジェラート ダブル カップ¥620は、自家製発酵バターと琴引の塩を使ったリッチミルク(+¥100)とレモンバーム。ジャージーミルクソフトクリーム カップ¥470。
右から、ジェラート ダブル カップ¥620は、自家製発酵バターと琴引の塩を使ったリッチミルク(+¥100)とレモンバーム。ジャージーミルクソフトクリーム カップ¥470。
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 手前から、フロマージュ・デュ・くみはま小¥1,730、モッツァレラ¥800/100g、ゴーダチーズ¥960/100g。
手前から、フロマージュ・デュ・くみはま小¥1,730、モッツァレラ¥800/100g、ゴーダチーズ¥960/100g。
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | チーズをたっぷり使い、薪窯で焼き上げられる週末限定のピッツァも人気。具材は季節により、その時々で。
チーズをたっぷり使い、薪窯で焼き上げられる週末限定のピッツァも人気。具材は季節により、その時々で。
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 仔牛の姿も。
仔牛の姿も。

丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら
Fujiwarasengyo uRashiMa

京丹後市久美浜町神崎411 ☎0772−83−1617 10:00〜17:00 木休 ジェラートは季節によって変更。

丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら

『和久傳ノ森』は料亭『和久傳』が創業の地に恩返しをしたいと、3万本もの木を植樹した森。敷地内の『工房レストラン wakuden MORI』は窓の外に広がる緑も心地よくて、地元食材を使った食事やカフェづかいなどで、思い思いに過ごしたい。

和久傳ノ森
wakuden no mori

京丹後市久美浜町谷764 『工房レストラン wakuden MORI』 ☎0772−84−9898 10:00〜18:00(17:30LO)火休(祝日の場合、翌水休) 『森の中の家 安野光雅館』 ☎0772−84−9901 9:30〜17:00(最終入館16:30)火休(祝日の場合、翌水休)

『工房レストラン wakuden MORI (モーリ) 』のメニューから丹後野菜のかき揚げと蓮根うどん¥1,100。地元食材を満喫したい。 | 『工房レストラン wakuden MORI(モーリ)』のメニューから丹後野菜のかき揚げと蓮根うどん¥1,100。地元食材を満喫したい。
『工房レストラン wakuden MORI(モーリ)』のメニューから丹後野菜のかき揚げと蓮根うどん¥1,100。地元食材を満喫したい。
和久傳ノ森 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 窓の外の緑が心地いい。
窓の外の緑が心地いい。
日本の旅ムック_p126-131_京丹後_新規02 | 無農薬コシヒカリと鰻の釜炊きご飯¥2,750。
無農薬コシヒカリと鰻の釜炊きご飯¥2,750。
和久傳ノ森 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | ショップも併設。
ショップも併設。
和久傳ノ森 京都さんぽ部 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。&Kyoto Special 大和まこ | 安藤忠雄建築『森の中の家 安野光雅館』も。
安藤忠雄建築『森の中の家 安野光雅館』も。

今回訪れたのは、日本海に面した京丹後。新たな京都を知るための小さな旅。

kyoto map 古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。vol.01 : &Kyoto Special
sinpukan-map

AREA DATE
6つの町が2004年に合併して誕生した京丹後市。京都市内からは京都縦貫自動車道~山陰近畿自動車道を利用し、沓掛ICから京丹後大宮ICまでの所要時間は約1時間30分。立岩や久美浜エリアまでは、それぞれ約30分ほど。峰山や網野、久美浜へは京都丹後鉄道宮豊線を利用することも可能。本数は少ないので注意を。

sinpukan-prof

文・写真/大和まこ
「京都さんぽ部」部長。京都に暮らして25年、現在は下京区在住。雑誌を中心にライター、コーディネーターとして活動。

 

illustration : Junichi Koka edit & text : Mako Yamato cooperation : 公益社団法人京都府観光連盟

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 142あの人の読書の時間と、本棚。2025.08.20 — 980円