台湾スイーツ食べ比べ

クラッカーやビスケットにヌガーをイン!【&Taipei 台湾スイーツ食べ比べ】May 19, 2025

「牛軋餅」と呼ばれるヌガークラッカーは、サクサク食感のソルティクラッカーにミルクヌガーを挟んだもの。ここ数年、人気が高まっており、定番の台湾土産になりつつある。ユニークなのはクラッカーに青ネギが入っていること。ネギの風味がいいアクセントになり、甘さとしょっぱさを同時に楽しめる。今回紹介するのはいずれも甘すぎず、歯にくっつかないヌガーを使用。一軒は観光客で賑わう永康街にある『佳賓餅家』で、ミニビスケットで挟んだタイプも話題。もう一軒はMRT大橋頭駅近くの路地にある『蔥穎牛軋餅』。数々の賞を受賞し、著作も多数あるパティシエが経営。厳選した素材を使用し、一枚一枚、手作りにこだわっている。なお、レンジで少し温めてから食べるのもおすすめ。
クラッカーやビスケットにヌガーをイン!【&Taipei 台湾スイーツ食べ比べ】

種類豊富なミニビスケット入りが評判の店。

 永康街には長蛇の列ができるヌガークラッカーの専門店が集まっている。ここもそんな人気店の一つ。店構えは小さいながらも開店と同時に大勢の観光客で賑わう。ヌガーにはニュージーランド産の無添加の粉ミルクと無水バター、さらに日本産のトレハロースを使用。香りがよく、驚いてしまうほどのやわらかさだ。これはベテランシェフが試行錯誤を繰り返し、完成させたものだという。さらに黒糖味のミニビスケットに挟んだタイプもあり、抹茶味やコーヒー味、イチゴ味、黒糖味、チョコレート味のヌガーが入った5種類が揃っている。一番人気は濃厚なコーヒー味で、今年度のiTQi優秀味覚賞を受賞している。購入の際にはいろいろな種類を詰め合わせたセットを選ぶのがお得。

佳賓餅家
チアピンピンチア

台北市大安區永康街2號之3 ☎02−2395−9479 9:00~19:00 月休 ヌガークラッカー6枚とミニビスケット5種類セット270元。

佳賓餅家 チアピンピンチア
クラッカーやビスケットにヌガーをイン!【&Taipei 台湾スイーツ食べ比べ】

名パティシエが作る究極のヌガークラッカー。

 店主の杜佳穎さんは大手菓子メーカーで腕を振るった後、10年前に独立。現在のレシピは3年の歳月をかけて完成させたという。品質向上を最優先し、ヌガーにはたっぷりとバターを使用。口の中で溶けるようなやわらかさを作り上げている。さらにクラッカーには宜蘭県の名産である「三星蔥」をふんだんに使用しているため、香りが際立っている。プレーン味やクランベリー入りのほか、コーヒー味、抹茶味、ピーナッツ味、ゴマ味のヌガーをビスケットに挟んだものもあり、季節限定でマンゴー入りやイチゴ入りも登場する。なお、プレーン味以外は味のバランスを考慮し、あえて青ネギは入れない。防腐剤も一切使用せず、箱は密封できるタイプを採用。細部まで心配りが行き届いている。

蔥穎牛軋餅
ツォンインニョウガーピン

台北市大同區延平北路二段247巷25號 ☎0935−561−149 9:00~18:00 無休 16枚入り200元、4種類4枚入り50元。

蔥穎牛軋餅
 ツォンインニョウガーピン

文/片倉真理 写真/片倉佳史
※この記事は、No. 138 2025年6月号「&Taipei」に掲載されたものです。


台北在住ライター・コーディネーター 片倉 真理

片倉真理
1999年から台北に暮らす。台湾に関する書籍の執筆、製作のほか、雑誌のコーディネートなども手がける。台湾各地を隈なく歩き、料理やスイーツから文化、風俗、歴史まで幅広く取材。著書に『台湾探見』、共著に『台湾旅人地図帳』(共にウェッジ)、『食べる指差し会話帳』(情報センター出版局)など。

instagram.com/marikatakura

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 139素敵に生きる人の、働き方。2025.05.20 — 960円