音楽家・青葉市子×写真家・小林光大「Choe」

音楽家・青葉市子×写真家・小林光大が紡ぐ、旅と日々の記憶。Choe「境界線」May 09, 2020

クラシックギターを片手に国内外を旅する音楽家の青葉市子さん。各地でインスピレーションを汲み上げながら、日々、言葉と音楽を紡いでいます。その旅に同行し風景を切り取っているのが、写真家の小林光大さん。日々の生活に戻っても、互いの存在と作品は呼応し合い、ときには小林さんの写真を通して青葉さんが創作することも。

この連載では、旅と日常とまたぎながら2人が生み出したものを「Choe」と名付け、青葉さんのエッセイと音楽、小林さんの写真を交えながらお届けします。2人の旅と日々の記憶を、お楽しみください。

前回から引き続き沖縄への旅から生まれたものを、波の音とともにお届けします。

境界線

息を吸う、身体いっぱいに。
風が頬に当たる。その時、乾いていく水はぺたぺたしている。

「真冬に海に入る人なんて、島には滅多にいないけど、今は水が澄んでてきれいよ」

素潜りの皮膚に波の情報が撫でられる。
ゆっくり息を吐きながら、水温を迎える。
長くは入っていられないなとすぐにわかる。

古座間味の海は、入ってすぐに、深い。
足の爪先から太腿へ、お腹まで、一気に水温が下がる。
大きな風の束が一休みしたら、引いていく波に身体を預け、砂を蹴る。

浮いた。

潜ってみると、もうとっくに足はつかない。
まるで海がまるごと振動しているような大きさで、心臓が鳴っている。
荒い呼吸は首まで来ている海面に反射して大きく聴こえ、その息を聴いてさらに呼吸が速くなる。
あるところで緊張が解け、なにか諦めたように脱力する。同時に視界も開ける。
しばらく波と同化していると、一点を見つめられるようになってくる。

小さな瑠璃色の魚が1匹だけ
下の珊瑚にいるな。

ふと、身体が止まった。
水中から沖の方へ顔をやると、
もう海底がどこだかわからないほど暗かった。
そのとき聞こえたのは誰の声だったのだろう、

「ここは境界線です」
「ここは境界線です」

聞き間違いかと思って、もういちどその身体の止まった場所へ泳いでいくと、やっぱり聞こえるのだ。

なんの境界線?
人間の
ここを越えるとどうなるの?
人間じゃなくなる
人間じゃなくなってはいけないの?
人間は、どこからどこまでが、人間なの?
波に押され海水を思いきり飲んだ。

小さな瑠璃色の魚が1匹だけ
下の珊瑚にいるな。

すこしでも波に揺られると見失ってしまいそうな、その小さな瑠璃色の魚に目を凝らしていると、目の前を新幹線のような速度で魚の群れが走り抜けた。
右から左へ、左から右へ、
大量の目が、流れていく。
その大量の目を見た、ということは、
つまり目が合っていたということだ。
託されていた水中カメラで、群れの尻尾に向かってシャッターを切った。

目が合ったときわたしは、あの魚たち1匹1匹と散らばり合って、魚なのか人間なのか、海なのかも冬なのかも、今が本当に今なのかもわからなくなって、世界の掟とされるすべてが細かく解かれて、そしてここにいるのはもう、目が合う前のわたしではなくなってしまっていることに、しばらくぼうっとしていた。
わたしは、常にわたしではない。
わたしを保っていることなんて一度もできないようになっている。
別々に生まれてきた理由は、きっと。

あなたを見つめているとき、わたしがあなたを見ているのではない。
あなたが、わたしをとらえているのだ。
そして、わたしたちがいるここは、わたしたちが選んだここでもあり、ここがわたしたちを選んでいる。
同じように。

鳥だ。
凪いだ。
仰向けでいた。
雲が晴れると海水も一気に温かくなる。
水が温かいのではない、光が温かいのだ。

両耳は空気の響きを忘れて、
水の震えをとらえている。
鼻歌をすれば、覚えていないはずの記憶が
強烈に近く訪れる。
記憶と呼んでいいのだろうか、
知らないはずなのに、深いところで確かにわかるようなことが、この世界にはぽつぽつ存在している。
その塊は気まぐれに世界を漂っていて、時々、出逢うようになっている。

背中にシャリリと珊瑚の感触がした。
立ち上がると身体は重かった。
境界線の声はもうしない。

music & text:Ichiko Aoba photo:Kodai Kobayashi

Pick Up おすすめの記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 126窓辺に、花と緑を。2024.04.19 — 930円