FOOD 食の楽しみ。

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。お取り寄せ品を介して関係性を築く。 料理上手たちの、お取り寄せのある暮らしJanuary 15, 2023

2020年12月20日発売の本誌特集は『真似をしたくなる、お取り寄せ』。料理家をはじめ食の分野で活躍する人たちは、どんなふうにお取り寄せを使いこなしているのだろう。 味わいはもちろんのこと、作り手や、ともに分かち合う仲間との交流も大切に。身近で手に入る食材も上手に組み合わせながら日々の食卓を豊かに楽しむ6人に、おすすめの取り寄せリストと料理を教わった企画「料理上手たちの、とっておきのお取り寄せのある暮らし」から、ここではお弁当ケータリング業や文筆家として活躍する麻生要一郎さんを紹介します。

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし朝食はいつもパンを食べる。お取り寄せしている『ユヌクレ』の食事パンセットには、入っているセレクトに食べたいものが多いのが嬉しい。ベーグルに手製の煮りんごをのせて。
朝食はいつもパンを食べる。お取り寄せしている『ユヌクレ』の食事パンセットには、入っているセレクトに食べたいものが多いのが嬉しい。ベーグルに手製の煮りんごをのせて。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らしダイニングでコーヒーを淹れる麻生さん。朝、パンと一緒に食べるのは『森林ノ牧場』のヨーグルト。「乳製品といえばここ。もったりするような感じが全然なくて、スッキリした味がいい」
ダイニングでコーヒーを淹れる麻生さん。朝、パンと一緒に食べるのは『森林ノ牧場』のヨーグルト。「乳製品といえばここ。もったりするような感じが全然なくて、スッキリした味がいい」

相手の気配を感じる 新鮮な買い物体験。

 昔ながらの優しい味わいのおかずを詰めたお弁当が人気の麻生要一郎さん。最近はお弁当のケータリング業の傍ら、料理エッセイを刊行するなど文筆家としても活躍の場を広げている。そんな麻生さんにとってのお取り寄せとは、特別な日ではなく日常的にいただくもの。一年を通して決まって何度か注文し、欠かさないようストックしておくもの。

「昔からお取り寄せをしていましたね。それこそネットがない時代は、旅先で地元の人しか知らないような店を見つけたり、人づてに聞いたりしてリストを増やしていました」
 
 今は次第に淘汰され、馴染みのところばかり。麻生さんは現在、自宅マンションの大家である姉妹の養子になっていることもあり、彼女たちのひいきのお取り寄せ先も加わった。今回挙げた『今田(こんた)製麺所』の蕎麦と『山元馬場商店』のうなぎは数か月に1回注文する。両店とのやり取りは7〜8年だが、養母たちはかれこれ50年ほどの長い付き合いがある。

「僕はその関係性を引き継いでいる感じですね。養母たちはこの蒲焼きで年越しするのが恒例でもあるので、年末には必ず注文しています。頭付きのうなぎが入っていて、頭がいい出汁になるんです。里芋と煮るとおいしいというのは彼女たちから教えてもらいました」
 
 一方、ここ最近麻生さんのお取り寄せリストに加わったのは『金七商店』の鰹節。主に出汁を取るときに使っていて、そのおいしさに惹かれているが、定期的に頼むきっかけは愛猫だった。

「これ以外の鰹節を受け付けなくなってしまって。今まで買っていたものは全く見向きもしないくらい頑なです(笑)」
 
 同じくよく注文するようになったのが『ユヌクレ』のパン。朝はいつもパン食の麻生さんは、これまで店に買いに行っていたが、売り切れで欲しいものが買えない日が幾度となくあったという。そんなストレスからパンの取り寄せを試したところ、この店に落ち着いた。

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らしアトリエに並べられたお取り寄せの品々。「基本的に日常使い用に頼んでいて、安定のおいしさが保証されているものばかり」。手にしているのは『今田製麺所』の奴そば。養母に取り寄せを頼まれたのを機に自分でも毎回1 箱 (12把入り) を注文するように。
アトリエに並べられたお取り寄せの品々。「基本的に日常使い用に頼んでいて、安定のおいしさが保証されているものばかり」。手にしているのは『今田製麺所』の奴そば。養母に取り寄せを頼まれたのを機に自分でも毎回1 箱(12把入り)を注文するように。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし養母たちと年越しの恒例は『山元馬場商店』のうなぎの蒲焼き。関西ではうなぎを蒸さず、開いたらダイレクトに焼く。そのぎゅっと凝縮した味が好きだと麻生さん。箱から出して温め直すだけ。
養母たちと年越しの恒例は京都の錦市場にある『山元馬場商店』のうなぎの蒲焼き。関西ではうなぎを蒸さず、開いたらダイレクトに焼く。そのぎゅっと凝縮した味が好きだと麻生さん。箱から出して温め直すだけ。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『山元馬場商店』で注文した頭付きうなぎの頭を里芋と煮たもの。鰹出汁に頭と里芋を入れて味醂と酒と醤油で煮詰める。最後に刻んだ柚子皮を添えて。
『山元馬場商店』で注文した頭付きうなぎの頭を里芋と煮たもの。鰹出汁に頭と里芋を入れて味醂と酒と醤油で煮詰める。最後に刻んだ柚子皮を添えて。お店とは養母たちの代から長年のお付き合いで佃煮を入れてくれたり、こちらからは蕎麦を送ったりと交流がある。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『ピザ ラボ』のピザは冷凍でも味が落ちない。
『ピザ ラボ』のピザは冷凍でも味が落ちない。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし知り合いの縁で知った『金七商店』のクラシック節で出汁を取る。愛猫がこれしか食べなくなったので注文するようになったが、こだわりの深さとおいしさに麻生さん自身もすっかり虜に。
知り合いの縁で知った『金七商店』のクラシック節で出汁を取る。愛猫がこれしか食べなくなったので注文するようになったが、こだわりの深さとおいしさに麻生さん自身もすっかり虜に。

「毎日必ず食べるものなので、安定して手に入って、おいしいものがいい。セットだと、これはいいけど、これはいらないみたいなこともあるんですけど、『ユヌクレ』のパンは自分とのマッチングがうまくいってる気がします。そのパンと一緒にいただくヨーグルトは『森林ノ牧場』のもの。無添加と記載があってもどこか違和感を感じるものもあるのですが、このヨーグルトは違う。本当に余計なものが入ってない味がします」
 
冷凍でストックできて便利な『ピザラボ』のピザは、疲れて何もしたくないときの心強い味方。

「冷凍庫にストックしておくといざというときに助かる。もちろん店で食べるものとは違いますが、それでもおいしいのでかなり満足感がある。『今日は疲れた、作る気力がない、でもピザはある』みたいな感じで心の安心材料として冷凍庫に常備してあります」
 
麻生さんが今回挙げてくれたお取り寄せ先は、店との関係性を築いているところばかり。相手も注文者がわかるからか手紙やちょっとしたおまけ的なものを添えてくれることもあるという。

「お取り寄せって、ネットでクリック一つ、あるいは電話一本で、店主の顔も見ずに買うものだから、一見ドライですよね。でも何となく関係性ができてくると、メモ書き一つとっても相手を近くに感じられる。普段の買い物で『いつもありがとうございます』とは言われるけど、手紙をもらうことはないですもんね。箱を開けた瞬間、ささやかな心遣いが伝わるのがお取り寄せの楽しみ。店頭での買い物とは違う、新鮮なコミュニケーションがここにはあると思います」

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らしモーツァルトを聴かせながら熟成させた『金七商店』のクラシック節は愛猫も夢中。
モーツァルトを聴かせながら熟成させた『金七商店』のクラシック節は愛猫も夢中。
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『ユヌクレ』の食事パンセット。「箱を開けるといつもぎっしり詰まっていて、美しく並んで入っています。ちょっとした手紙のやり取りも嬉しい」
『ユヌクレ』の食事パンセット。「箱を開けるといつもぎっしり詰まっていて、美しく並んで入っています。ちょっとした手紙のやり取りも嬉しい」
お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし常備できるものは多めに買ってストックする。
常備できるものは多めに買ってストックする。

麻生要一郎さんの取り寄せリスト

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『ユヌクレ』の食事パンセット
『ユヌクレ』の食事パンセット

東京・豪徳寺にある人気のパン店。現在は通販のみで2023年には南信州に移転予定。もっちりとした生地の食パンをはじめ、ベーグルやマフィン、さつまいもブレッドなど、食事に合うプレーンなパンを組み合わせたセット。商品によって冷蔵便、冷凍便がある。「冷凍パンでも全く味が落ちてないのがすごいなと思って」。食事パンセット¥3,753(セット内容により金額の変動あり)。そのほか、惣菜パンのセットなども。
▶︎HOW TO ORDER オンラインショップから。販売日時は不定期で、季節により内容も変わるため、詳細はインスタグラムの情報で確認を。注文商品ごとに送料がかかるが、購入後まとめて発送できる場合には店から連絡が入る(冷蔵便と冷凍便の同梱発送は不可)。同じ商品の複数購入は、要相談。一部のエリアは、翌々日の午前中以降の配送になるので、購入時に確認を。https://uneclef.theshop.jp/

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『森林ノ牧場』のヨーグルトなど
『森林ノ牧場』のヨーグルトなど

栃木県那須町にある『森林ノ牧場』は、日本の乳牛としては希少な「ジャージー種」の牛を、森林の中でのびのびと放牧飼育。季節によって牛たちが食む草の種類が変わるため、四季折々、味わいの異なるミルクがとれる。低温殺菌加工により、搾りたての生乳に近い風味も保たれるそう。「なかでもヨーグルトが好き。森林ノ牛乳の、濃厚なのにすっきりとした味わいがそのままヨーグルトになっています。チューブタイプは冷蔵保存しても分離することもなくて、鮮度が保たれるのもいいですね」。ソフトタイプのチューブから器に直接盛れるので、扱いやすくて清潔。冷蔵便にて配送。しぼるヨーグルト砂糖不使用 520㎖ ¥750。発酵バター有塩¥1,620。森林ノ牛乳 500㎖ ¥680。
▶︎HOW TO ORDER オンラインショップから。注文確認メールを送信後、1 週間以内に発送(混雑状況で前後する場合もあり)。https://www.shinrinno.jp/store/

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『ピザ ラボ』のピザセット
『ピザ ラボ』のピザセット

「最初はお店で食べて、そのおいしさに驚きました」。六本木にあるPST(Pizza Studio Tamaki)のピザを家庭でもおいしく食べられるように冷凍ピザ専用に改良。イタリア産モッツァレラチーズと冷凍ピザのために開発されたPSTオリジナルのトマトソースで、家庭のオーブントースターでリベイクしてもジューシー。添加物不使用。冷凍便で届く。食べるときは解凍不要で、冷凍庫からそのままトースターへ。賞味期限は冷凍保存で2 か月ほど。左から、看板メニューのタマキ¥1,780。ナポリピザの代名詞、マルゲリータ¥1,610。マスカルポーネ、スモークモッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、タレッジオ、グラナパダーノを入れた5種のチーズ¥1,820。ほかメニュー多数あり。
▶︎HOW TO ORDER オンラインショップから。注文を受けてから一枚ずつ作るため、注文より3 営業日から随時配送。http://pst-roppongi.com/frozen-pizza

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『金七商店』の鰹節
『金七商店』の鰹節

ユニークな製造方法で注目を浴びている鹿児島県枕崎産『金七商店』の鰹節。鰹を捌いてから完成するまでの約半年間、最も大事なのはカビ付け作業。日干し作業を間に行いながら良質なカビを育てていく工程のことで、このとき、倉庫内にモーツァルト作曲のクラシック音楽を流しながら作るのが商品名の由来に。「食材の上にのせてもおいしいですが、僕は出汁に向いているなと思って」。メーカーのおすすめは昆布との合わせ出汁。昆布と水を火にかけ、出汁が出てきたら鰹節を加え弱火で5 ~10分(もしくは火を止めて10分ほど放置)。ていねいに濾せば、旨味を凝縮した黄金色の出汁に。近海一本釣クラシック節(薄削り)40g ¥860。クラシック節(薄削り)70g ¥1,080。
▶︎HOW TO ORDER オンラインショップから。注文確認メール送信後、1 週間以内に発送(混雑状況で前後する場合もあり)。https://www.kaneshichishoten.jp/

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『山元馬場商店』のうなぎの蒲焼き
『山元馬場商店』のうなぎの蒲焼き

京都市内の中心部、錦市場商店街に店を構えて70年以上の老舗川魚専門店が扱ううなぎは養殖と天然の2 種類。養殖は愛知県の豊橋のうなぎで、1 ~ 2 日ほど錦の地下水で泳がせることにより、余分な脂と臭みを抜き、身を引き締める。蒲焼きにする際には焼く直前に身を捌き、蒸しを入れずに、じっくりと地焼きで仕上げる。タレは、化学調味料を一切加えず、創業当時からつぎ足したコクと旨味のある味。天然うなぎは、数は少量だが、琵琶湖から500g~1.5kg程度のものが入る。ただし仕入れが安定していないため高額になる場合あり。「養殖、天然ともに蒲焼きや白焼き、開きでの注文ができるのがいいですよね」。それぞれ旬の時季や、在庫切れの時期があるので要問い合わせ。うなぎの蒲焼き(養殖) 4 枚¥12,000程度(送料込み)。
▶︎HOW TO ORDER 注文は電話にて。☎075‒221‒4493(8:00~15:30 水休* 5 ~ 8 月は無休)

お弁当ケータリング業、文筆家の麻生要一郎さん。料理上手たちの、お取り寄せのある暮らし『今田製麺所』の蕎麦
『今田製麺所』の蕎麦

創業明治18年。山形県河北町にある今こんた田製麺所の乾麺は、原料となる蕎麦粉、小麦粉、水にこだわり、独自の製法を生かして作られており、タンパク質やビタミンなどの栄養もたっぷり。「いつも頼むのは名物の奴そば。昔ながらの田舎蕎麦で『蕎麦は生麺』という常識を覆すおいしさです。天ぷら、ワカメ、鶏南蛮、鴨南蛮でもいいですが、味を感じるためにまずは冷たいざる蕎麦で食べてみてほしい」。茹で加減は芯がなく、弾力を失わない程度に。茹で時間は約7 ~ 8 分。釜あげの場合は早めに。全日本乾蕎麦大賞受賞。奴そば 一把 280g(大盛り2 人分)¥210。
▶︎HOW TO ORDER 注文は電話で受け付けるが、公式サイトからの問い合わせや注文申し込みも可能。その際は、後日店から代金、送料などが案内メールまたは直接電話にて連絡あり。☎0237‒72‒3722(8:00~17:00 無休)https://www.yakkosoba.com/

photo : Tetsuya Ito edit & text : Chizuru Atsuta


料理家 麻生 要一郎

家庭的な味わいのケータリングが人気。メディアへのレシピ提供のほか、エッセイの執筆も行う。著書に『僕の献立』『僕のいたわり飯』(ともに光文社)。

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 133カフェと音楽。2024.11.20 — 960円