ミュージシャン/映像ディレクター VIDEOTAPEMUSIC
October 28, 2016 今月の選曲家 VIDEOTAPEMUSIC
October.28 – November.03, 2016
Saturday Morning

カリブ海に浮かぶマルティニーク島で採取した音をサンプリングして作るというコンセプトのアルバムからの1曲。この曲では見事な職人技で鳥の鳴き声をそのまま音階に変換し、美しいメロディーを生み出しています。この曲を聴いた後は自然の中で鳴っている音に耳を澄ませたくなります。ちょっと寒くなってきたこの時期の朝の空気にも映えると思います。
アルバム『BIG SUN』収録。
アルバム『BIG SUN』収録。
Sunday Night

1968年に発表されたNYラテンの名盤から。極上のメロウバラードですね。ポコポコと優しいパーカッションの音と甘いメロディー。そのタイトルに偽り無く、週末の終わりに穏やかな眠りに誘ってくれるのではないかと思います。おやすみなさい!
アルバム『The New York Latin Scene With Sonny Bravo』収録。
アルバム『The New York Latin Scene With Sonny Bravo』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

October 21, 2016 今月の選曲家 VIDEOTAPEMUSIC
October.21 – October.27, 2016
Saturday Morning

平日の忙しさで荒れ果ててしまった部屋を掃除する時のBGMにどうぞ。週末に誰かを家に呼ぶ予定があっても無くても、とりあえずこれを口ずさみながら土曜の朝から元気に部屋を掃除すれば心も晴れやか。この曲は色々な人が歌っていると思いますが、江利チエミバージョンは特別な輝きがありますね。
アルバム『KING RE-JAZZ SWING: CHIEMI SINGS』収録。
アルバム『KING RE-JAZZ SWING: CHIEMI SINGS』収録。
Sunday Night

これは誰にも教えたくない系の名曲ですね。2003年リリースで、ポストロック以降のSSWといったテイストでしょうか。ちょっとマイナーな作品かとは思いますが、当時たまたまCDを手にしてよく聴いていました。自分だけの秘密にしたいようなお気に入りの曲を流しながら郊外の国道沿いを車で走るのが今も昔も好きです。暮れてゆく空。徐々に灯り出す街灯とネオン。遠くには焼却場の煙突のシルエット。休日の終わりの1人の時間。そんなシチュエーションで聴くのが最高。泣けます。
アルバム『To An Ambient Hollywood』収録。
アルバム『To An Ambient Hollywood』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

October 14, 2016 今月の選曲家 VIDEOTAPEMUSIC
October.14 – October.20, 2016
Saturday Morning

朝からリラックスできる極上のロックステディーを。レゲエをベースにしつつ、ジャズやラテンなど様々な要素も感じますが、それらが滑らかに溶け合ってどこか奥ゆかしがあります。何よりもロマンチックなメロディを紡ぐギタープレイがずっと聴いていられますね。ちなみにErnest Ranglinは現在84歳。今年のフジロックでライブが観る事ができて感無量でした。
アルバム『Mr. Ranglin with Soul』収録。
アルバム『Mr. Ranglin with Soul』収録。
Sunday Night

横浜を拠点に活動する音楽集団Pan Pacific Playaの脳さんが2009年に発表した名盤から。日曜の夜、これを聴いて週末に遊び疲れた体をクールダウンさせるか、もしくは遊び足りない気持ちを踊って発散させるか、どちらにも対応可能。自由です。喧噪と静寂が同居した様は横浜の風景そのもの。横浜の奥地からお届けする真夜中の甘い風。
アルバム『SWEET MEMORIES』収録。
アルバム『SWEET MEMORIES』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

October 07, 2016 今月の選曲家 VIDEOTAPEMUSIC
October.07 – October.13, 2016
Saturday Morning

Mike Cooperは超ベテランのブルースギタリストですが、近年はフィールドレコーディングや電子音も織り交ぜ、実験的だけどエキゾチックでハワイアンな心地よい作品を発表しています。ループするリズムと揺らめくスチールギターの音色に誘われて意識はまどろみ……そのまま二度寝。そんな朝もアリでしょう。
アルバム『Rayon Hula』収録。
アルバム『Rayon Hula』収録。
Sunday Night

ハモンドオルガンとリズムボックスによって、とてつもなくシンプルに奏でられる一曲。ロバータ・フラックによるヒットでも知られる曲のカヴァーです。ミニマルなリズムを淡々と刻むリズムボックスと、静かだけどエモーショナルなオルガンのコントラストに胸が熱くなります。秋の夜に確実にハマるのではないでしょうか。もちろんこの曲だけではなく、アルバム1枚に貫かれた美学が最高です。
アルバム『Why Can’t We Live Together』収録。
アルバム『Why Can’t We Live Together』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

October 01, 2016 今月の選曲家 VIDEOTAPEMUSIC
October.01 – October.07, 2016
Saturday Morning

2016年10月1日の土曜の朝にどんな曲が合うのか、天気予報を眺めながら適当な想像をしています。今年の9月はだいぶ雨が多くて憂鬱でした。10月はどうでしょうか。無邪気に暴れ回るドラムとラッパにのせて「Let’s make a song on the eight track tonight (今夜8トラックレコーダーで歌をつくろう!)」と歌うこの曲を聴けば、雨だろうが晴れだろうが関係なく、とりあえずちょっとだけやる気も出てくるのではないかと思います。
アルバム『Songs from the Black Mountain Music Project』収録。
アルバム『Songs from the Black Mountain Music Project』収録。
Sunday Night

この季節の夜は窓を開けると虫の声なんかも聞こえてきてとても良い感じです。なので、あまり自然の音を邪魔しない様な、音数も程よく少なくしっとりした曲がぴったりな気がします。Donna Brodieの歌声と、その隙間を自由に縫うHugh Brodieのサックスが、これ以上無いくらいの美しい関係でため息が出ます。隙間を縫うというか、むしろ隙間そのものが歌っている。見事なコンビネーション。どうやら親子だそうです。
アルバム『And the Real Thing』収録。
アルバム『And the Real Thing』収録。
『&Premium』特別編集
『&Music/土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ 』 好評発売中。

ミュージシャン/映像ディレクター VIDEOTAPEMUSIC

地方都市のリサイクルショップや閉店したレンタルビデオショップなどで収集したVHS、実家の片隅に忘れられたホームビデオなど、古今東西さまざまなビデオテープをサンプリングして映像と音楽を同時に制作している。VHSの映像とピアニカを使ってライブをするほか、MV制作、VJ、DJ、イベントのオーガナイズなど活動は様々。MVでは盟友ceroを始め坂本慎太郎、小島麻由美、NRQなどジャンルレスに手がける。ほかにもモデル、女優の菊池亜希子のムック本「マッシュ」のCM映像、楽曲も製作。ライブにおいては、クラブシーンからインディペンデントシーンまで幅広く活動。ダンスミュージックとしての下地に、近年盛り上がりを見せつつあるムード音楽やラウンジミュージックの文脈から繰り出すポップでメロウなメロディは絶妙であり、映像のセンス含め、まさに洒脱な音楽を作り出している。昨年秋にリリースした2ndアルバム「世界各国の夜」は全国各地で大好評ロングセールス中。今年5月に配信限定リリースをした最新シングル「Sultry Night Slow」は、今年の夏と~遠い夏の想い出~をリンクさせてくれる、淡くも甘いロマンスに溢れた楽曲になっている。映像のみならず音楽との双方向でゆらゆら踊れる夜を演出する、そんな素敵な男がVIDEOTAPEMUSICである。