えいた えいた
June 03, 2023 実は内弁慶。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.29
家の中では自由奔放、私の言うことなど聞かず、我が物顔で振る舞うえいただが、一歩外に出るとビビりの小心者。
以前、旅行に行く時に親戚宅に預けたことがあったが、玄関先でサバンナにでも置き去りにされたような悲痛な声で泣き叫び、移動中の車の中では過呼吸になったりと、こちらがパニックに陥りそうだった。
そんなわけで、今は家を留守にする際は必ずペットシッターに来てもらい、健康診断も往診だ。ホームとなれば余裕のえいた、採血中もすまし顔なので「本当にえいたくんは動じなくてえらいねー」といつも先生に褒められている。
May 20, 2023 猫の時間は想像以上に早い。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.28
寝てばかりでのんびり生きているように見える猫の時間は、実は人より4倍ほど早いらしい。私にとっての1年はえいたにとっての4年、1泊旅行は1週間も会えなかったことに。
当たり前のように一緒に過ごしているけれど、時間の流れが違うことを忘れないようにしたい。
May 06, 2023 換毛期がやってきた。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.27
ちょうど花粉症が落ち着いた頃に、猫の換毛期はやってくる。健康維持に欠かせない古い毛から新しい毛に生え変わる季節だ。
妹猫のにんにんは長毛なので、抜ける量たるやマフラーが編めるほど。ブラッシングを怠ると、あちこち絡んでドレットヘアーみたいになってしまう。一方、短毛で白い毛が多いえいたは、一見わかりづらいのだが、抱くとトレーナーは毛だらけ、部屋を歩いただけでも抜け毛でスカートの裾が縁取りされたようになる。
どんなに払ってもどこかしら毛が付いているこの時期は、猫を飼っていることがバレやすい。電車の中でそんな人を見つけてしまうと、同士のような気分になって微笑んでしまうのだった。
ちなみに5枚目の写真は、えいたの抜け毛で作ったカツラです。
April 15, 2023 おはようのコミュニケーション。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.26
まるで食べることしか考えていないように見えるえいただが、しっかり甘えん坊なところもあり、朝のスキンシップを欠かさない。
目覚めがスローな私はベッドの上でしばらくぼーっとしてから、おもむろにストレッチをして、枕カバーを換え、ベッド周りの掃除をして……と、猫たちの朝食準備までに時間がかかる。四六時中お腹ペコペコのえいたからすると、まどろっこしくて仕方ないだろうに、机の上でうろうろしながら抱っこされるのを待っている。
April 01, 2023 おかわりもケージで。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.25
いざという時のために慣れさせておこうと、普段からケージでご飯をあげていたら、自ら中に入って待つようになった、という話を書いたが、今やケージはすっかりえいたにとっての食堂。頼めばいつでもご飯が出てくると思っているようだ。
何度あげても「おかわり!」とばかりに中から見上げてくる。
March 18, 2023 猫じゃらしにもご注意を。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.24
えいたは今年で13歳のシニア猫だが、相変わらずおもちゃで遊ぶのが大好き。大のお気に入りは、紐にセロファンでできたトンボが付いた猫じゃらしで、振り回した時のカシャカシャという羽の音が狩猟本能を刺激するようだが、興奮し過ぎるとくわえたまま離さなくなり、あげくボリボリと噛みはじめ、食べてしまいそうになる。すっかり自分の獲物だと思っているので、口から取り出すのにひと苦労。シニアでも食いしん坊と遊ぶ際は、余計に注意が必要だ。
March 04, 2023 ご飯の盛り付け見学。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.23
以前、食事の準備中にえいたがキッチンカウンターに前足だけかけて、上腕二頭筋を鍛えながらつまみ食いをする動画を載せた(vol.1 食いしん坊、筋トレをする。)が、最近は、シンクの方からそしらぬ感じでやって来て、ご飯の盛り付け見学をするのがお決まりだ。見ている間に我慢ができなくなり、皿を持つ私の手を叩いたり、セーターを引っ張ったり。そもそもキッチンの上には乗ってはいけないことにしているのだが、何度叱ってもえいたには通用しないようだ。
February 18, 2023 膝の上ではまどろみがち。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.22
周知のとおり、猫は寒がり。
冬になると夜はお布団の中に潜り込んでくるし、私の膝の上で暖を取ることも多くなる。仕事を始めると必ず乗って来て、うとうとしながらまったり。
なかなか作業が進まないので煩わしくもあるけれど、寒い日の特権だと思っている。
February 04, 2023 ほったらかされる、にんにん。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.21
猫にも得手不得手がある。
妹猫のにんにんは爪を立てて高いところによじ登るのが得意だが、えいたは苦手。
えいたの方は引き出しやドアを楽々と開けられるが、にんにんにはできない。毎朝、ドアの前で「開けて」とポーズするもほったらかされている。
January 21, 2023 意外とおしゃべり。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.20
先住猫たちは呼ぶと必ず返事をしたし、おしゃべりなほうだったが、実は彼らは無口だったんじゃないかと思えるほど、えいたはよく話す。
寝起きから「にゃー」と始まり、食前食後や甘えたい気分の時ははもちろん、トイレに入る前に「にゃおーん」と宣言したり、就寝中に寝言さえ言う。
私の帰りが遅くて待ちくたびれていたり、ご飯の量が少ないなど、何かしら不満がある時に猫とは思えないような、「ぐわーん、がおーん」とドスの効いた大声で文句を言い続ける姿もほほえましい。
January 07, 2023 最近のどんべえとえいたの関係性。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.19
我が家の一員となって間もない柴犬のどんべえが、突然、老犬に起こりやすい前庭疾患になってしまった。平衡感覚が侵される病気なので、めまいと吐き気の影響で食べられなくなり、一時は寝たきりのような状態になったので慌てたが、3週間過ぎたあたりから食欲が戻りはじめ、以前ほど軽快に走れないにしても、毎日の散歩ができるまでには回復した。
えいたはそんなどんべえを案じていたのか(どうかはわからないが)、警戒心を解いたようで、同じ空間でくつろぐようになった。
December 17, 2022 渾身の“ぴょーん”。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.18
まこやしろたろといった先住猫たちの習慣を受け継いだ、えいた渾身の”ぴょーん”。
こうして出迎えられると、毎回あたたかい気持ちになる。
猫たちがお互いの行動を見習うのは感動的なこともあるけれど、トイレの外に豪快に粗相をしたり、自慢げにキッチンに飛び乗ったり、夜中に排水口を漁ったりするようなことも真似するので、その時は落胆と諦念が入り混じった、ちょっと愉快な気持ちになる。
December 03, 2022 手作りご飯を導入。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.17
最近、えいたのご飯を市販のキャットフード(ドライ&缶詰)から、煮た野菜(人参、大根、キャベツ、しいたけ、トマト、さつまいも、かぼちゃなど)に缶詰を混ぜ合わせたものに変えた。※ネギ類やぶどうなど禁忌のものもあるので要チェック。
夏から一緒に暮らし出した柴犬のどんべえが16歳とは思えないくらい元気なのは、飼い主であるパートナーがずっと手作りしていたおかげだと思えるので、えいたにも一部分けてもらうことにしたのだ。
えいたは調子が良さそうだし、野菜で程よい水分が摂れるせいか、食後に水をがぶ飲みして嘔吐することもなくなった。ただ人参だけは残してしまうので、さすがの食いしん坊にも野菜は好き嫌いがあるのかと妙に感心している。
背後にいるのは、野菜がひとかけらでも入っていると食べない妹猫のにんにんです。
November 19, 2022 柴犬どんべえとの暮らし。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.16
えいたは生後5か月ぐらいに、コールタールまみれで遊んでいるところを保護された。ボランティア施設には猫しかおらず、動物病院では犬と遭遇することもなく、ここ数年は定期検診も往診にしている箱入りで、人間と猫以外の動物をほぼ見たことがない。
そこに突如現れた柴犬のどんべえ。夏ぐらいから我が家の一員となり、普段は猫たちが入らない部屋で過ごしている。目も耳も悪くなってきた16歳の老犬なので、猫たちのこともよく見えておらず、我関せずといったスタンスなのだけれど、えいたにとってはかなり大きめの後輩猫に見えるよう。先住猫らしく威嚇してみたり、「俺、全然平気だもんね」とばかりにすましてみたり。
2匹が寄り添って眠ることはないかもしれないけれど、のんびりと共存してくれるようになるといいな。
November 05, 2022 人間化してきたようです。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.15
朝、目覚めると私の足元(腕の中にいることも)でえいたが眠っている。すっかり外は明るいのに、目覚ましが鳴るまでぐっすり。私がベッドから出ると、やっとえいたも起き上がる。
聞くところによると、狩りの習性がある猫は明け方が一番活発になるという。確かに引き取ったばかりの頃は、薄明に家中を走り回ったり、ドアノブを叩いてガチャガチャ鳴らすので、「眠いのにやめてー!」と始終思っていたなあ。
いつの間にか人間のリズムに合わせるようになって、私は騒音に悩まされることもなく眠れるのだが、猫の本能はどうなってしまうのだろう……。
October 15, 2022 ひなたぼっこ。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.14
猫たちは日光浴が大好き。晴れた日の朝は真夏でさえ、2匹で陽だまりを取り合っている。
結局、えいたが一番心地良さそうな場所に居座って、毛繕いをしながらひなたぼっこ。そんな様子を見ていると、こちらまで気持ちがポカポカしてきて……。
はあ、猫になりたい。
October 01, 2022 猫生はこれから。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.13
今年で12歳になるというのに、えいたは目を離した隙にシンクの中を漁っていたり、妹猫が食べているご飯を奪ったりと相変わらずの食いしん坊。毛艶もいいし、運動神経も衰えておらず、シニア猫とは思えないくらい若々しい。
10歳を超えた頃から、長生きですねえ、とほめられることが度々あるけれど、20歳になった猫たちも見てきたし、えいたの猫生、まだまだこれからよ。
September 17, 2022 チャーミングな短い尻尾。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.12
えいたを見たフランス人の知り合いに、どうして日本人は猫の尻尾を切る習慣があるの? と聞かれて驚いた。自国で短尾の猫を見たことがなかった彼女は、見かけることが多い日本では、美意識から飼い主がカットしていると誤解していたようだ。
ジャパニーズ・ボブテイルの特徴にもあるように、尻尾の長さが絶妙なえいたは後ろ姿がちょっと滑稽でチャーミングだ。
September 03, 2022 福を感じる、ひげ袋。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.11
「ひげ袋」や「ふぐふぐ」と呼ばれている猫の口元は、よくマンガやイラストでデフォルメされて描かれる特徴のひとつだ。もともとこの部分がぷっくりとしているえいたは、興奮するとさらに膨らみ、笑っているように見える。
朝目覚めたとき、えいたが微笑みながら(そう見えるだけかも)、こちらを見ていると、すっかり幸せな気分になって、二度寝してしまうのだった。
August 20, 2022 キッチン改革。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.10
小さい頃から食いしん坊だったえいたは、食感がいいなら、何でも口にしてしまう習性があった。食器洗い用のスポンジを食べたり、ガーゼのふきんや台拭きをかじってみたり、さらには詰め替え用の洗剤パックを噛み破り、中の液体を舐めたせいで、泡を吐いて大騒ぎになったこともある。
そういうわけで、今はキッチンにスポンジがない。台拭きもないし、袋に入っているものを置いたままにすることもない。スポンジは木の柄が付いたブラシに、ふきんは壁掛けタイプに変え、残ったおやつは猫が光の反射を嫌うガラスドームに入れるようにしている。(キッチンが少しおしゃれになったかも……)
August 06, 2022 ケージに慣れるために。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.9
ケージが嫌いな飼い猫は多いと思う。入るのはたいてい病院に行くときだけ。予期せぬ災害が起こったとき、ケージに入れるのは至難の業だろう。
そこで、普段から慣れさせておこうと、ケージ内でご飯を食べさせるようにしていたら、
食餌の準備にあわせて中で待つようになってくれた。(上のケージは妹猫のにんにん、下のケージがえいた)
食いしん坊のえいたは、ここに入って見上げれば、いつでもご飯がもらえると勘違いするようにもなってしまったが……。
July 02, 2022 渾身の甘えポーズ。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.8
私が仕事をしていると、必ず現れるじゃましまん。コーヒーを淹れようと、ちょっと椅子から離れた隙に、えいたは机の上に乗ってきて、仰向けで甘えポーズをとる。(オレと仕事、どっちが好き?)
猫ならではの能天気さに負けて、仕事そっちのけで撫でまわし、やがてハッとなってどかそうとするのだが、えいたは懲りずに書類の上でごろごろしたり、毛繕いをはじめてみたり……。
結局、抱っこしたまま仕事をする羽目になっている。
June 04, 2022 エアもぐもぐ。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.7
えいたはジェスチャーも得意だ。なでてほしい時は手で私の腕をポンポンと軽く叩いて頭を擦り寄せ、チューして欲しいなら、頬を触り顔に鼻を近づけてきて目を閉じる(映画でも観て覚えたのだろうか)。
そして、ご飯を要求する時はこの“エアもぐもぐ”。食餌の時間は決まっているので、2時間ほど前から「ごはん、ごはん」と鳴いても無視していると、始めるのがこのしぐさ。ほら、オレが頼んでいることわかるでしょ? とばかりにこちらを見ながらもぐもぐもぐ……。
かわいさのあまり、親バカはまんまと時間外給餌をしてしまうのだった。
(注:口腔の病気ではないのでご安心を!)
May 07, 2022 就寝前のお約束。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.6
私が寝室で寝支度を始めると、えいたは飼い主を寝かしつける時間が来たと思うようだ。それまではリビングでくつろいでいたのに、寝室のドアをバーンと大袈裟に開けて入ってきて、おもむろにベッドに上がると、右手でゴシゴシと布団を掻いて潜り込み、頭を枕に乗せ、私の方を向いて喉を鳴らし始める。(今日もお疲れ、いい夢見ろよ)
ゴロゴロの子守歌を聴きながら、私が寝たふりをしたら、えいたは任務完了!とばかりに布団から出ていってしまうのだった。
April 30, 2022 引き継がれていく習慣。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.5
先住猫のまこは毎日見送りと出迎えを欠かさないとても律儀な猫だった。食餌中でも相方が帰宅すると食べるのを中断して走って迎えに行く姿には感動したものだ。
一方、えいたは飼い主の外出など気にも止めていないようで、見送りも出迎えも誰かやっといて~といった態度で寝そべっている猫だった。
不思議なもので、そんなえいたもまこが亡くなった後は、しろたろと一緒に出迎えてくれるようになった。そして兄猫も逝ってしまうと、私の帰宅と同時に一目散に階段を走り降りて、立ち上がって熱烈に出迎えてくれる。まこがやっていた時のように。猫たちの習慣は引き継がれていくのだなあ。
April 23, 2022 空気は読めない。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.4
新入り猫が入ってくると、まず2~4週間はケージ内で過ごさせ、先住猫が新入りの匂いに慣れて、受け入れるための準備期間を設けている。こうすることでケージから出した直後に威嚇し合うこともなく、共存しやすい。
この期間、近所迷惑になるくらい大鳴きしていたえいたは、ケージから出て自由になると、兄猫のしろたろからは寵愛を受け(写真1〜2)、姉猫のまこ(写真3〜5)からは礼儀を教えられたのだが馬耳東風 、しろたろの愛情に応えることも、まこの縄張りを尊重することもなかった。
保護したボランティアさんが言ったとおり、「空気は読めない」。そこが猫らしくて、たまらなくかわいいのだが……。
April 16, 2022 爪切り好き。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.3
おそらく猫の爪切りで手こずっている飼い主さんは多いのではないだろうか。先住猫たちも私が爪切りを持っただけで逃げていたし、妹猫のにんにんはそろそろ切ろうかな、と思っただけで気配を感じて隠れてしまうくらいだ。
しかし、中には爪切りが好きな猫がいてもいい。鈍感なのか、ケアされているのが気持ちいいのか分からないが、爪切り中にうっとりした表情で喉をゴロゴロ鳴らしたり、居眠りする猫はこれまでえいた以外に会ったことがない。
April 09, 2022 ドアを開けた先には……。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.2
えいたにとって、ドアを開けることなんて朝飯前。小さい頃からの特技のひとつだ。ちなみに取手がついていればタンスの引き出しも問題ない。どうやら、自分に有益そうな飼い主の行動はちゃんと見ていて覚えてしまうようだ。
ある日、電子レンジの中で寝ていたえいた。食べ物を探すために開けたものの、何もなかったのでそのまま入って眠ってしまったのだろう。専用の寝床にされたらまずい。その後、電子レンジは使用時以外は調理器入れになってしまった。
April 02, 2022 食いしん坊、筋トレをする。〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子による、保護猫・えいたと暮らす日常。 vol.1
出会いは11年ほど前。知り合いのボランティアさんにレスキューされて保護施設に入っている時だった。歳をとった猫が多いのんびりとした養老猫ホームで、えいたはまだ5ヶ月ほどの仔猫、はしゃぎっぷりにはボランティアさんも手を焼くほどだったとか。
我が家にやってきたえいたは期待通りの食いしん坊。自分のご飯を一気に平らげると他の猫たちの分を横取りしようとするので、ケージの中で食べさせるか、みんなが食べ終わるまで見張っていなければならなかった。
そんなえいたがご飯の準備中に編み出したのが、筋肉体操と見せかけての盗み食い。キッチン台の上に乗るとこっぴどく怒られるのでこのスタイルになったようだ。たくましい上腕二頭筋に見惚れてしまいそうになるけれど、だめだめ、ご飯はちゃんと定位置で!
えいた えいた

ファッションブランド〈LOISIR〉デザイナー・前田敬子さんと暮らすえいた。ハンサムな名前の由来は永代橋(えいたいばし)の近くでコールタールまみれになって遊んでいるところを保護されたことから。空気は読めないと、ボランティアの方からもお墨付き。すでに壮年猫なのに相変わらずやんちゃで食いしん坊。趣味で段ボールアートを作ったり、上腕二頭筋を鍛えてみたり……。以前本誌で連載していた『まこという名の不思議顔のねこ』に登場していたまこは姉猫。兄猫しろたろとまことの暮らしを経て、現在は妹猫にんにんと同居中。本誌2022年5月号にて、わたなべとしふみさんによるえいたの紹介イラストを掲載しています。