From Editors
鹹豆漿 (シェントウチアン) が好きすぎて。編集後記「台湾でしたいこと」February 21, 2025
台中で偶然出合った、さらっとタイプの鹹豆漿。
台湾ならではの朝食、鹹豆漿(シェントウチアン)。少し塩っ気のある豆乳スープに、揚げパンの油條(ヨウティアオ)を浸して食べるとおいしくて、台湾に行くたびに必ず食べるメニューのひとつ。日本でも食べる機会があるものの、なんだか味が違うんですよね。スープの塩加減と油條のちょっとした甘さのバランスは、本場でしか味わえない黄金比率がきっとあるんだと思います。ちなみに、台北でのお気に入りの店は『鼎元豆漿(ディンユエントウチアン)』。程よい甘さの油條がスープを引き立て、素晴らしい味のハーモニーを奏でています。
さて、今回初めて訪れた台中。情報があまりなく、朝の散歩がてら探していたところ、地元の人が並んでいる店を発見。半分屋台のような店構えで、鹹豆漿だけでなく、焼き小籠包の水煎包(スェイチエンパオ)までもメニューに! 絶対においしそうな予感しかせず、入ったところ、大正解。ここの鹹豆漿の豆乳スープは、おぼろ豆腐のようなものではなく、さらっとしているタイプ。油分で少ししっとりしつつも、なぜかカラッとした食感がある油條との相性も抜群。具も控えめでネギが少々。そのシンプルな味わいに、心をグッと掴まれました。少し厚めの皮が特徴の水煎包も肉汁たっぷり。思いがけず、最高の朝食にありつけて、大満足。偶然の出合い、これこそ、旅の醍醐味。取材ではなかったので、店名は内緒にしておきますが、写真をヒントに台中の散策がてら立ち寄ってみては。ちなみに本誌では、牡蠣のお粥や、キャベツやチャーシュー、ピーナッツ粉を包んだ潤餠(ルンビン)などといった朝ごはんにぴったりのおいしい店情報を掲載しているので、ぜひチェックを。
(本誌編集部・HK)