TRAVEL あの町で。

奈良さんぽ部特別編
「暮らすように旅したい”ならまち”と、町家宿・紀寺の家へ」February 19, 2022 /〔PR〕

奈良さんぽ部

ならまち
Naramachi

長い歴史に育まれた奈良の街には、古都へ思いを馳せる風情と、新しい風を吹き込むスポット、そして地元の人々の生活が入り交じる。ならまちは歴史と現代とのミックス加減も楽しいエリア。のんびりと暮らすように旅する、ならまちを案内したい。

 
kideranoie-map2

area data
今回紹介するならまちは、奈良市街の東西を結ぶ三条通りからJR京終駅までの元興寺の旧境内を中心にしたエリア。江戸時代末期から明治にかけて建てられた町家が数多く残り、風情を漂わせている。最寄り駅は近鉄奈良駅を中心に、JR奈良駅や京終駅など。近鉄奈良駅にあるレンタサイクルを利用するのもおすすめ。

yamatomako-prof

文/大和まこ
「京都さんぽ部」部長ながら、毎回写真を撮りたくなる鹿の姿と豊かな食材に惹かれて、奈良へ足を延ばすこともしばしば。

おおらかな奈良の街で、
暮らすように過ごす時間。

kideranoie-map3
春日大社から高畑へと続く下の禰宜道は、ささやきの小径の名で知られる。
春日大社から高畑へと続く下の禰宜道は、ささやきの小径の名で知られる。
奈良時代から続く歴史ある春日大社は世界遺産のひとつ。早朝さんぽにも。
奈良時代から続く歴史ある春日大社は世界遺産のひとつ。早朝さんぽにも。
奈良公園内の鷺池に浮かぶ浮見堂は、座って水辺の景色を楽しめるお堂。
奈良公園内の鷺池に浮かぶ浮見堂は、座って水辺の景色を楽しめるお堂。

奈良ならではの
旅の目的にしたい場所。

 奈良は観光の街とばかりに朝から夕方までを過ごし、夜は京都や大阪で泊まる。そんなセオリーが変わりつつあると感じる近頃。宿泊の選択肢も増えて、奈良らしさを楽しみたい気分が盛り上がってきた。
 2020年8月に登場した『七福食堂』は宿『古白』の店主・境祐希さんが開いた食堂。季節食材が身体を整える食養生の考えに基づいた定食が主役だ。素材の持ち味を際立たせた料理が心までも癒やしてくれる。
 そのまま南へ下がればJR京終駅が現れる。“きょうばて”と読む地名は、その名のとおり平城京の終わりを意味する、奈良の街の南の玄関口。明治31(1898)年に建てられた駅舎を改装し、’19年2月にカフェ『ハテノミドリ』が誕生した。コーヒー豆やパンなど地元の素材を使ったメニューや、奈良で丁寧に作られた日用品など、様々に奈良を感じさせてくれるカフェ。窓の外には電車の姿もあって、この街に暮らす人々の日常を感じられる場所でもある。
『樫舎』もまた、立ち寄らずにいられない和菓子の名店。店主・喜多誠一郎さんが作る、徹底的に素材と向き合った和菓子は優しくも、どこか背筋の伸びる味。上生菓子を買って宿で味わうのも旅の楽しみだ。

1.七福食堂
Shichifuku Shokudo

奈良市鳴川町19 ☎070−1800−0789 11:30〜18:00(定食〜15:00) 火水休ほか不定休 木曜は喫茶のみ営業。ネルドリップの自家焙煎コーヒーも。

kideranoie-01-illust01
「自然のなりものと季節の巡りを大切に、風土に寄り添うお昼ごはん」をコンセプトにした季節の定食¥1,300。内容は月替わり。写真は鱈の生姜葛あんかけ、黒豆と干し柿の白和えなど1月の定食。
「自然のなりものと季節の巡りを大切に、風土に寄り添うお昼ごはん」をコンセプトにした季節の定食¥1,300。内容は月替わり。写真は鱈の生姜葛あんかけ、黒豆と干し柿の白和えなど1月の定食。
カラメルナッツと焼きリンゴなど、上品な内容とサイズの季節のパルフェ¥1,000。
カラメルナッツと焼きリンゴなど、上品な内容とサイズの季節のパルフェ¥1,000。
元は印刷所だった高い天井の空間。
元は印刷所だった高い天井の空間。
ホットでも味わえる自家製コーラ¥500。
ホットでも味わえる自家製コーラ¥500。
向かいには徳融寺が。
向かいには徳融寺が。

2.ハテノミドリ
Hatenomidori

奈良市南京終町211 京終駅舎内 ☎070−1849−1033 11:00〜17:00(16:40LO) 水休

kideranoie-02-illust01
かつては青果市場が近くにあり、賑わったという京終駅はJR奈良駅のひとつ隣の駅。
かつては青果市場が近くにあり、賑わったという京終駅はJR奈良駅のひとつ隣の駅。
昔ながらの固めのプリン¥350、はちみつレモンなど季節のシロップのお湯割り¥450。
昔ながらの固めのプリン¥350、はちみつレモンなど季節のシロップのお湯割り¥450。
きたまち『日々ムラカミ』のパンを使ったトーストランチセット¥1,250。スープは白ごま豆乳スープなど週替わりで2種類。
きたまち『日々ムラカミ』のパンを使ったトーストランチセット¥1,250。スープは白ごま豆乳スープなど週替わりで2種類。
駅務室を改装した空間。物販スペースには〈ポンテ デ ピエ!〉の靴下や、〈Mafu a Mano〉のリネンコーヒーフィルターなどが並ぶ。
駅務室を改装した空間。物販スペースには〈ポンテ デ ピエ!〉の靴下や、〈Mafu a Mano〉のリネンコーヒーフィルターなどが並ぶ。

3.樫舎
Kashiya

奈良市中院町22−3 ☎0742−22−8899 9:00〜18:00 喫茶11:00〜16:30 無休 喫茶は予約優先。カウンター席での和菓子のフルコースは完全予約制。

kideranoie-03-illust01
椿餅¥410は3月中頃まで味わえる。
椿餅¥410は3月中頃まで味わえる。
丹波大納言小豆を使い、最小限に手を加えて一粒も割らないよう炊き上げたお善哉¥1,320。もちきび、蓬、粟の餅を添えて。
丹波大納言小豆を使い、最小限に手を加えて一粒も割らないよう炊き上げたお善哉¥1,320。もちきび、蓬、粟の餅を添えて。
小種は素朴で香ばしい煎餅。もてなす人の心を込める様々な柄の焼き印が嬉しい。種類豊富な意匠の干菓子とともに奈良土産にも。
小種は素朴で香ばしい煎餅。もてなす人の心を込める様々な柄の焼き印が嬉しい。種類豊富な意匠の干菓子とともに奈良土産にも。
飾られた上生菓子が季節を伝える。
飾られた上生菓子が季節を伝える。

ローカルな視点で歩く
街歩きもまた楽しみ。

 地元で愛される暮らしに密着した店を訪ねるのも、勧めたい過ごし方。毎日に欠かせないという人が多いコーヒー豆なら、椿井市場の『タビ コーヒー ロースター』へ。店主の田引宏治さんは、かつて西大寺にあった『珈琲館 煦露粉』で焙煎を担当していた焙煎人。飲み飽きない深めの焙煎のコーヒーが待っている。
 パンなら’17年にならまちへ移転してきた『ミアズブレッド』も外せない。店主・森田三和さんの作るパンは、しっかり存在感を持つものばかり。種類豊富なサンドイッチを朝食やランチにというのも、いい選択肢。
 野菜や果物の産地でもあり、豊かな食材が手に入るのも奈良の魅力のひとつ。ではどこに向かうか、といえば東向商店街にある『ヘックス ハイブ』を紹介したい。古着と野菜や食材が並ぶ店構えに驚くかもしれないけれど、店主の片石健司さんは宇陀で農業を営む兼業農家。近隣の農家で作られるものも含め、自ら集めてくる朝採れ野菜は新鮮そのもの。奈良の豊かさを実感する一軒なのだ。
 趣ある街を歩きながら、地元で愛される店々を訪ねる。そんな時間の過ごし方を提案したい奈良さんぽ。

4.タビ コーヒー ロースター
Tabi Coffee Roaster

奈良市椿井町5 ☎0742−93−6133 10:00〜18:00 水、第1・3日休ほか不定休

kideranoie-04-illust01
店主の田引さんが妻の裕子さんと営む、コーヒースタンドのある焙煎所。
店主の田引さんが妻の裕子さんと営む、コーヒースタンドのある焙煎所。
飲み飽きない中深から深めの焙煎が中心。コーヒー豆は50g¥350〜。
飲み飽きない中深から深めの焙煎が中心。コーヒー豆は50g¥350〜。
TABIブレンド¥400など3種類のブレンドのほか、8種類ほどのシングルオリジンを揃える。正統派のカヌレ¥230など、裕子さんによる小さな焼き菓子も。
TABIブレンド¥400など3種類のブレンドのほか、8種類ほどのシングルオリジンを揃える。正統派のカヌレ¥230など、裕子さんによる小さな焼き菓子も。
100年以上の歴史を持つ椿井市場の中。’17年にオープンした。
100年以上の歴史を持つ椿井市場の中。’17年にオープンした。

5.ミアズブレッド
MIA’S BREAD

奈良市勝南院町2 ☎0742−27−0038 8:00〜売り切れ次第終了 カフェ9:00〜15:00(14:00LO) 月火水休ほか不定休 月替わりのサンドBOXなども。

kideranoie-05-illust01
天然酵母の食パンからマフィン、ハード系、サンドイッチまで種類も豊富。
天然酵母の食パンからマフィン、ハード系、サンドイッチまで種類も豊富。
しっかり焼き込まれた焼き色に心くすぐられる。午前中は次々とパンが登場し、出揃うのは昼頃。
しっかり焼き込まれた焼き色に心くすぐられる。午前中は次々とパンが登場し、出揃うのは昼頃。
店のインテリアはグラフィックデザイナーでもあった森田さんによるもの。
店のインテリアはグラフィックデザイナーでもあった森田さんによるもの。
ベーグルサンドイッチのクリームチーズエッグ¥750、冬季限定の日替わりスープ¥650。グリルしたベーグルが美味。
ベーグルサンドイッチのクリームチーズエッグ¥750、冬季限定の日替わりスープ¥650。グリルしたベーグルが美味。

6.ヘックス ハイブ
HEX HIVE

奈良市東向日南町3 ☎0742−27−8120 9:30〜21:00 無休

kideranoie-06-illust01
近鉄奈良駅の東側、南に延びる東向商店街の中にある。扱う野菜や特産物は奈良県東部の宇陀のものが中心。夜遅くまでの営業時間も嬉しい。
近鉄奈良駅の東側、南に延びる東向商店街の中にある。扱う野菜や特産物は奈良県東部の宇陀のものが中心。夜遅くまでの営業時間も嬉しい。
大宇陀に156年続く老舗『いせ弥』の奈良漬¥1,100など、奈良市の他の店では手に入らない特産品も。秋には紅葉した葉を使った柿の葉寿司も。
大宇陀に156年続く老舗『いせ弥』の奈良漬¥1,100など、奈良市の他の店では手に入らない特産品も。秋には紅葉した葉を使った柿の葉寿司も。
なんといっても嬉しいのは新鮮で値段も手頃な野菜たち。旬を知る軒先。
なんといっても嬉しいのは新鮮で値段も手頃な野菜たち。旬を知る軒先。
一番人気は、大宇陀『久保本家酒造』の酒粕¥360。
一番人気は、大宇陀『久保本家酒造』の酒粕¥360。

※各店の営業日、営業時間は変更になる場合があります。

ならまちを暮らすように旅する拠点にしたい、『紀寺の家』の町家宿。

人々の暮らしにちょっと参加させてもらう気持ちで訪ねたい町家宿。徒歩圏内に奈良の名所・名店が揃うのも魅力です。

街を歩いて宿で過ごして奈良の街を体感する時間。

 大陸文化のおおらかさが色濃く残る奈良。その魅力を知るには、暮らすように過ごす時間を提案してみたい。鹿だけが闊歩する早朝のさんぽ、夕景を思う存分眺める、地元で愛される店々での買い物、そして町家のひととき。どれもが奈良の新たな魅力に気づかせてくれるに違いない。
 伝統的な木造建築を次の世代まで残したいと、藤岡俊平さんが手がけるのが『紀寺の家』。2011年に開業し、昨年10周年を迎えた一棟貸しの町家宿だ。「取り壊されていく建物を残すためには、これからの町家暮らしを体験してもらうことが大切だと。趣や意匠の魅力的な部分は残し、利便性を加える形で改装したのが、5棟それぞれの個性を生かした『紀寺の家』です。町家の住人になって、この奈良の地に根付いた文化を楽しんでもらえたら」と藤岡さん。昨年9月からは「縁側の町家」を1週間以上の滞在型に変更。食事の用意はもちろん、庭の水やりも含めて宿泊者が行うことで町家暮らしを体験できる場となっている。
『紀寺の家』があるならまちは、新しい店々が増えて賑わう一方、地元の人々が暮らし、日々の営みを支える店もある街。奈良暮らしを肌で感じるのにこれ以上ない場所なのだ。

前庭の町家

2つの庭を持ち、中庭に面しては書斎コーナーが設けられている。静かに読書をするのも手紙を書くのもいい。
2つの庭を持ち、中庭に面しては書斎コーナーが設けられている。静かに読書をするのも手紙を書くのもいい。
内装は和洋折衷。一段低くなったベッドルームとキッチンには、足元に窓が切り取られており、ベッドから前庭を眺めることができる。床暖房が取り入れられており、冬でも寒さを感じることなく快適。町家での暮らし方をイメージさせてくれる。
内装は和洋折衷。一段低くなったベッドルームとキッチンには、足元に窓が切り取られており、ベッドから前庭を眺めることができる。床暖房が取り入れられており、冬でも寒さを感じることなく快適。町家での暮らし方をイメージさせてくれる。
引き戸を開けるとまず出迎えてくれる前庭。
引き戸を開けるとまず出迎えてくれる前庭。

通り庭の町家

玄関の間に座れば、格子越しに街の気配が感じられる。夜には溢れる明かりも美しい。
玄関の間に座れば、格子越しに街の気配が感じられる。夜には溢れる明かりも美しい。
床の間には呉本俊松ら5人の作家の現代アート作品が飾られている。「掛け軸よりも今の暮らしに合っているから」と藤岡さん。気に入ったものがあれば購入も可能。
床の間には呉本俊松ら5人の作家の現代アート作品が飾られている。「掛け軸よりも今の暮らしに合っているから」と藤岡さん。気に入ったものがあれば購入も可能。
通り庭とは玄関から中庭まで続く土間のこと。台所として使われた通り庭は高い天井を持つのが特徴だ。タイで手に入れた古いチェアが存在感を放つ。
通り庭とは玄関から中庭まで続く土間のこと。台所として使われた通り庭は高い天井を持つのが特徴だ。タイで手に入れた古いチェアが存在感を放つ。

奈良町宿 紀寺の家(きでらのいえ)

奈良市紀寺町779 ☎0742−25−5500 予約はウェブサイトからも可。

photo : Kunihiro Fukumori illustration : Junichi Koka 協力 : 奈良市観光コンテンツ造成補助事業

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 133カフェと音楽。2024.11.20 — 960円