NEKO
〈ドコノコ〉と一緒に猫の習性を学びました。ニャンモナイトDokonoko / March 07, 2019
ニャンモナイト
「猫はこたつで丸くなる」というフレーズがあるとおり、猫は寒さを感じると体を丸めて眠る傾向にあります。猫の鼻は皮膚が露出していて、体のなかで最も冷気を感じやすい部位のひとつ。丸くなって、顔を体にうずめるようにすれば鼻を隠せますし、鼻から出た温かい息がこもるので、顔の周りがぽかぽかして暖かいというわけです。この見事なまんまる寝は「ニャンモナイト」なんて言われたりしますが、よく見ると、しっぽもキレイに体に巻き付けていますよね。これは「しっぽマフラー」とも呼ばれますが、しっぽを顔の周りに巻き付けて防寒しているのかもしれません。あとはきっと、寝ている間に飼い主にしっぽを踏まれないように、コンパクトに収納しているのでしょう(笑)。冬は丸くなっている猫も、暑い時期には伸びたり、お腹を出したりして寝ることが多くなります。

しっぽを足に巻き付けて、美しい寝姿! この体勢に疲れてくると、いったん起きて伸びをすることも。

おなじみの「鍋猫」と同様、丸い入れ物があると自然と丸くなるのが猫の性。ちょっと小さめが好き。

鼻をしっかり隠して、防寒対策はバッチリ。しっぽのふさふさが顔にあたって気持ちよさそうです。

2匹が連結した合体ニャンモナイト。寒い時期になると猫同士くっついて暖をとることもあります。

前足で上手に目と鼻を隠して寝ていますね。これなら防寒もまぶしさ防止もできて一石二鳥です!

同じ体勢で並んで眠る仲良しさん。無意識に同じ体勢で寝てしまうのも、「同調」の一種です。

これは……、座った状態で丸くなって寝るという立体ニャンモナイト(笑)。しんどくないのかな?

お互いの体に顔をうずめて温め合うという防寒法! よく見るとカゴからはみ出してます(笑)。

4匹も同調した多頭ニャンモナイト! 誰かがやるとみんな真似するのは、人間の子どもと一緒ですね。

〈ドコノコ〉について
糸井重里率いる〈ほぼ日〉が運営するペットアプリ。一緒に暮らしている犬や猫を登録すれば写真やコメントをつけて投稿でき、世界中のコの写真を見ることができる。投稿した写真はブックに保存されるので、愛猫や愛犬の思い出帳としても。毎日更新される編集部からのおすすめ動画も楽しい。dokonoko.jp

監修・今泉忠明
動物学者
text : Yuriko Kobayashi illustration : Shapre
※『&Premium』No. 45 2017年9月号より