TRAVEL あの町で。

伊勢志摩さんぽ部& Ise Shima / June 20, 2017 /〔PR〕

andise-title2
andise-p1-mainimage3

旅するほどに奥深い風景、美味。
美し国の初夏を、泊まって満喫。

神宮を中心に街がつくられてきた伊勢。
リアス海岸で海の幸に恵まれた志摩。
水族館やミキモト真珠島で知られる鳥羽。
3つに共通するのは、美し国・三重でもとりわけ豊かな食材を誇ること。
食べて買って体験して、あらためてその魅力を知ろう。

andise-prof

文・写真/大和まこ

「京都さんぽ部」部長。お伊勢参りに年に一度は訪れるため伊勢志摩にも馴染みが深く、
行きつけの店があるのも嬉しい近頃。
illustration : Junichi Koka 
協力/(公社)伊勢志摩観光コンベンション機構 伊勢志摩観光ナビ

andise-title

参拝後の楽しみも、盛りだくさんな伊勢の町。

伊勢といえば、まずは神宮。伊勢神宮として知られているけれど、正式名称は神宮。2013年に遷宮を終えた内宮や外宮は、その直後の賑わいから少し落ち着きを取り戻したようで、参拝する道すがらの清々しさが心に染み渡る。伊勢を中心に全部で125あるお社すべてを回ることは難しくても、内宮と外宮は押さえておきたいものだ。2つの社に参拝するときは、まず外宮から、続いて内宮というのが一般的だ。
参拝に欠かせない楽しみは、内宮前に続くおはらい町やおかげ横丁だ。心くすぐる店々がずらりと並ぶ中、つい立ち寄ってしまうのがおかげ横丁の『徳力富吉郎版画館』。赤福の中に入っている日替わりの栞と聞けば、ピンとくる人もいるかもしれない。明治から平成にかけて活躍した版画家・徳力富吉郎が描いた伊勢志摩の景色や風物は、どれも切り取り方がモダン。何枚も欲しくなる版画が揃っている。内宮とおかげ横丁を結ぶおはらい町にある『イチシナ 内宮前店』も土産探しに欠かせない一軒。夫婦岩や松阪牛の霜降り肉、神宮杉などをモチーフにしたオリジナル手ぬぐいや、伊勢の陶工房『やまぽた』のスリップウェアなどメイド・イン・三重のアイテムが出迎えてくれる。
andise-p1-01
伊勢神宮への参拝は欠かせない。内宮・外宮をはじめ125の社がある。

お腹がすいたら、やっぱり食べたい伊勢うどん。自家製麺店や老舗など数多くある中で、変化球だけどおいしいと思わせてくれるのが『ココット山下』。遷宮を機に賑わいを増した外宮参道で、地元食材もふんだんにビストロ料理を味わえる。
実は居酒屋も楽しいのが伊勢の夜。『向井酒の店』は大正時代の酒屋から始まった老舗で、16時の開店と同時に満席になることもしばしば。歩いて20分ほどの距離にある『一月家』へとハシゴもまた楽しい時間だ。


水族館や真珠島に加え、新たなスポットも続々。

伊勢から電車で15分ほどの距離にあるのが鳥羽。数多くあるリゾートホテルは、宿泊はもちろん、楽しめる要素がたくさん。『鳥羽国際ホテル』はカフェラウンジから望む鳥羽湾の眺めと、チーズケーキが名物。アート作品を間近に鑑賞できる『タラサ志摩 ホテル&リゾート』は、美術館のような満足感をもたらしてくれる。それぞれに魅力あるホテルだ。
冬は浦村牡蠣が名物の鳥羽で、夏に味わいたいのは岩牡蠣。『あだこの岩がき直売所』で扱う「あだこの岩がき」は三重ブランド食材のひとつ。直売所で剥きたてを頬張る至福に、旅の醍醐味を実感するはずだ。
リノベーション委員会が発足し、ショップが増えつつある鳥羽の街では『みえづくし 伊勢志摩かりんとー』やカフェなど、新しい鳥羽のスポットを訪ねるのも面白い。
andise-p1-02
鳥羽駅前には自家焙煎コーヒー『ミュゼア ジェネラルストア&カフェ』。


旅の締めに海の幸を手に入れるのもいい。

’16年のサミットで知名度が急上昇した志摩は、豊かな海の幸を朝廷や神宮に献上してきた御食つ国の歴史を持つ地。日本のリゾートホテルの草分けとして1951年に開業した『志摩観光ホテル ザ クラシック』は’08年に誕生した『志摩観光ホテル ザ ベイスイート』と共に親子3代や4代にわたって愛され続けている老舗。鮑ステーキや伊勢海老クリームスープ、ステーキに使われるのと同じ鮑や伊勢海老が入った海の幸カレーなど美食ホテルならではの料理は、やはり一度は味わっておきたい味だ。ホテル最寄りの賢島港から出発する『賢島エスパーニャクルーズ』でリアス海岸を見渡すなど、海を身近に感じるのも志摩の楽しみ方。海辺の高台に立つ『シェブロン イセ カフェ』でゆるりとお茶をして過ごすのも、『志摩観光ホテル』をはじめ名だたるホテル御用達の鮮魚店『丸義商店』に立ち寄って、海の幸を手に入れるのもいい。
さんぽするようにじっくり旅すればそれぞれの街の個性を感じて、ますます楽しい伊勢志摩エリア。五感を刺激されに出かけたい。
andise-p1-03
志摩半島にある「横山展望台」からはリアス海岸の英虞湾が一望のもとに。


andise-map-small3

area data

伊勢志摩へは名古屋駅からは近鉄やJRを、大阪・京都からは近鉄を利用。伊勢市内の移動はバスやレンタサイクルを使うのが便利。『タラサ志摩 ホテル&リゾート』『あだこの岩がき直売所』『シェブロン イセ カフェ』や展望台などは最寄り駅から離れているため、効率よく回るにはレンタカーの利用がおすすめ。


andise-title


andise-map-big

伊勢 Ise

内宮・外宮への参拝を軸に賑わう参道をそぞろ歩き。夜の名店も外せない。

 

1.徳力富吉郎版画館  Tokurikitomikichiro Hangakan

伊勢市宇治中之切町(おかげ横丁内)
☎0596−23−8828
9:30〜17:30(季節により異なる) 無休
andise-p2-01b
andise-p2-02c
1 折々の版画展も開かれている。2 心に響いた伊勢志摩の景色を買い求め、手紙を出すのも素敵。3 伊勢だよりはがき各¥108。右から、国府のサーフィン、伊勢宮川 花火大会。手頃な絵葉書のほか同柄で木版摺りもある。ぽち六景もおすすめ。

2.イチシナ 内宮前店  Ichishina Naikumaeten

伊勢市宇治今在家町18
☎0596−27−1447
10:00〜16:30 無休(臨時休業あり)
andise-p2-03
andise-p2-04
4 民芸に影響を受けて伊勢で作陶する夫妻のやまぽた六寸皿¥3,780は定番アイテム。5 松阪牛霜降りなど伊勢志摩をモチーフにしたオリジナル注染手ぬぐい¥1,285〜。6 手ぬぐいと同柄のマスキングテープ¥324や、伊勢木綿のがま口なども。


 

3.ココット山下  cocotte Yamashita

伊勢市本町19−21 ☎0596−25−9910
11:30〜14:00LO カフェ14:00〜16:00(15:30LO) 18:00〜22:00(21:00LO) 水、第1・3火休(祝日の場合は営業) 
毎月1日の朝はその時々の朔日粥を販売。
andise-p2-05
andise-p2-06
7 ランチは気まぐれサラダ、スープ、メイン、デザートと飲み物のおすすめコース¥2,200など3種。8 釜玉風のココット伊勢うどん¥800はバターが決め手。タレとネギもからめて。


 

4.向井酒の店  Mukai Sake no Mise

伊勢市宮後2−5−26 ☎0596−25−8335
16:00〜22:00(21:30LO) 日、祝日の月休 
予約が賢明。
andise-p2-09
9 4代目の向井知章さんが店を切り盛り。和食の名店での修業を経ただけに、洗練された料理が魅力だ。10 ピリッと辛いえびサラダ(からしマヨネーズ)¥500は昔からの定番。11 優しい味のいわし酢漬け¥350も定番。日本酒1合¥420〜。12 地元の神都ビール¥550なども。
andise-p2-07
andise-p2-08



鳥羽 Toba

ホテルのカフェづかいとメイド・イン・鳥羽を求めドライブもまた楽しい。

 

5.鳥羽国際ホテル  Toba Hotel INTERNATIONAL

鳥羽市鳥羽1−23−1
☎0599−25−3121
カフェラウンジ朝食7:00〜9:30LO カフェ9:30〜19:00(18:30LO) 昼11:30〜13:45LO 無休
andise-p2-11
13 チーズケーキはホテルを代表する味のひとつ。プレーンほか5種類あり。ケーキ1種と飲み物のセット¥1,036。14 月替わりの和〜NAGOMI〜膳¥2,160は人気のランチ。15 鳥羽湾の眺めも堪能。
andise-p2-10


 

6.タラサ志摩 ホテル&リゾート  THALASSA SHIMA Hotel & Resort

鳥羽市浦村町白浜1826−1
☎0599−32−1111
カフェ12:00〜16:00(食事は〜14:00LO) 無休
andise-p2-12
16 コクのある伊勢鶏カレー¥1,400。17 シャガールの『Bestiaire et Musique』など館内には全38点のアート作品が展示されており、カフェの利用で見学OK。18 計3点の草間彌生作品が展示されている。19 カフェから眺められる『南瓜』。
andise-p2-13
andise-p2-14


 

7.あだこの岩がき直売所  Adako Iwagaki Chokubaijo

鳥羽市畔蛸町164−1
☎0599−33−7888
9:00〜17:00 不定休
andise-p2-15
andise-p2-16
20 天然種苗を使い、独自の養殖法で育てるあだこの岩がきは、ふっくらとして甘味がある。旬は4〜7月で、とりわけ6〜7月は大きく味も乗ってくる。取り寄せも可。21 その場で剥いてくれる岩牡蠣はLLサイズで1個¥570。濃厚な旨味に感動!

8.みえづくし 伊勢志摩かりんとー Miedukushi Iseshima karinto

鳥羽市鳥羽1−6−19
☎0599−25−9666
10:00〜16:00 水休
andise-p2-17
andise-p2-18
22 三重県産小麦・あやひかりを使い、おからをブレンドしてフレーバーの味わいを際立たせたかりんとうは全11種類。右から、四日市 九鬼のごま 黒糖味、志摩産のあおさを使った伊勢志摩あおさ、熊野みかん各¥400。23 鳥羽駅から徒歩5分。



志摩 Shima

目で舌で海の恵みを体感。老舗のもてなしに浸るのも贅沢な時間の過ごし方。

 

9.志摩観光ホテル Shima Kanko Hotel

志摩市阿児町神明731
☎0599−43−1211
『ラ・メール ザ クラシック』 11:30〜14:30(14:00LO) 17:30〜22:30(20:30LO)
無休 コース「ビアンヴニュ」¥7,200も。
andise-p2-19
andise-p2-20
24 英虞湾を一望できる。25 ランチでも味わえる海の幸カレー¥5,000。伊勢海老、蟹、鮑が贅沢に使われている。むっちりした鮑の食感にも、味に定評ある老舗ホテルの風格を感じる。26 窓の外に広がる景色も魅力。

10.賢島エスパーニャクルーズ Kashikojima Espana Cruise

志摩市阿児町神明752−11
☎0599−43−1023
9:30〜16:30(11/1〜3/20は〜15:30)
無休 料金大人¥1,600。所要時間約50分。近鉄賢島駅からすぐ。
andise-p2-21
andise-p2-22
27 展望デッキのある大型遊覧船・エスペランサでのクルーズ。養殖真珠の核入れ作業の実演見学も。28 英虞湾をぬって進むためリアス海岸の複雑な海岸線を間近に楽しめる。


 

11.シェブロン イセ カフェ SHEVRON ISE CAFE

志摩市阿児町国府3517−16
☎0599−47−4747 11:00〜21:00(20:30LO) 不定休
andise-p2-24
andise-p2-23
29 ヴィンテージ家具や雑貨を扱う神戸の『シェブロン』が展開するだけに、空間の完成度も高い。30 サーフスポットとして知られる国府の海を見下ろすロケーション。31 カラメルバナナのパンケーキ¥710、ドリンクセットは+¥200。


 

12.丸義商店 Maruyoshi Shoten

志摩市阿児町鵜方1678−2
☎0599−43−2860
8:00〜18:00 水休 地物を中心に扱う。
andise-p2-26
32 夏は鮑のシーズンなので、特に白鮑は値段も驚くほど手頃。波切や和具の港に揚がったものを扱う。33 その日の刺身やアラ煮なども人気。鵜方駅から電車に乗るなら買って帰りたい。34 あおさ¥580、あかもく¥480などの海藻も充実。
andise-p2-25


andise-title

まだまだあります、魅力的なスポット&お土産情報。



 

andise-p3-title-01

絶景だらけの伊勢志摩では展望台もマスト。

朝熊山頂展望台[伊勢]

伊勢湾を望みながら足湯も。

伊勢と鳥羽を結ぶ有料道路・伊勢志摩スカイラインにある展望台。朝熊山には伊勢の鬼門を守る金剛證寺もあり、かつては伊勢参りの後に参拝したという。鳥羽の町から伊勢湾、答志島、その先には富士山まで見えることも。標高500mにある眺望足湯もユニーク。

伊勢市朝熊町名古185−3 ☎0596−22−1810(伊勢料金所)6:00〜20:00 無休 普通乗用車¥1,250。近鉄五十鈴川駅からタクシーの利用も。
andise-p3-01


パールロード鳥羽展望台[鳥羽]

山の向こうに広がる海も新鮮!

鳥羽と志摩を結ぶ海沿いの道・パールロードは、海の眺めを楽しみながらドライブできる道。その中ほどの箱田山山頂にある展望台。初日の出スポットとしても知られるように太平洋が一望できるのはもちろん、起伏に富んだ山と海を360度眺められる箱田山園地からの景色もここならではのものとなっている。

鳥羽市国崎町大岳3−3 ☎0599−33−6201 9:00〜17:00 無休 JR・近鉄鳥羽駅からバスもあり。
andise-p3-02


大王埼灯台[志摩]

灯台好きには堪らない眺め。

昭和2(1927)年、志摩半島の大王崎に建てられた白亜の灯台。海とのコントラストが美しく、現役として活躍しながら、上って灯台から波切の町や太平洋を見晴らすことができる全国でも珍しい参観灯台。少し北にある四角い安乗埼灯台と並んで、国登録有形文化財に選ばれている。

志摩市大王町波切54 ☎0599−72−1899 9:00〜16:00 無休 料金¥200。近鉄鵜方駅からバスもあり。
andise-p3-03

 

andise-p3-title-02

おかげ横丁 神路屋

玩具をちりばめ伊勢づくし。

伊勢根付けや伊勢玩具など伊勢にちなんだ伝統工芸品や、伊勢型紙をアレンジした紙小物などを扱う店。開店した1993年から使われてきた包装紙は、どことなく伊勢型紙や伊勢木綿を思わせる、素朴な格子柄をベースに使ったもの。神宮で使われる木々を育てる神路山からとった店名にちなみ、山の緑をイメージカラーにした。獅子頭や独楽などがちりばめられた伊勢玩具は愛らしいものばかり。

伊勢市宇治中之切町52 ☎0596−23−8822 9:30〜17:30(季節により異なる) 無休
andise-p3-04b

 

andise-p3-title-03

松尾観音寺の縁むすび絵馬

縁を結ぶ5色の絵馬。

奈良時代初めの712年、行基によって創建された日本古来の厄除け観音。伊勢では厄除けで知られ、3月の最初の午の日にはこぞって参拝する人々で賑わう。大きく縁と書かれた絵馬は、赤が男女、白が仕事、緑が健康、黄色が財産、紫が人との様々な縁と5色が揃う。縁の字は一筆書きで縁が繋がるように、紐の先を結んでいないのはみずから縁を結べるようにとの願いを込めたものだ。各¥500。

伊勢市楠部町松尾山156−6 ☎0596−22−2722 拝観8:00〜17:00 無休 拝観料無料。
andise-p3-05

 

andise-p3-title-04

喫茶 モリ

素朴な「玉子サンドイッチ」。

関西と名古屋の食文化が入り混じり、たまご焼き系とゆで卵系が混在する伊勢。伊勢のソウルフードのひとつ、モリスパで知られる鉄板スパゲティが名物の喫茶店では、先代から受け継いだ味が人気だ。パンに塗るのはからしとマヨネーズ。しっかり焼いたたまごとキュウリをサンドした、懐かしい素朴さが魅力。からし抜きも可能なフレキシブルさもまた地元で愛される喫茶らしいもの。¥450。

伊勢市岩渕1−15−10 ☎0596−25−1729 10:00〜18:50LO 月休
andise-p3-06

 


andise-p3-title-05

旅の目的にしたい憧れステイ。

アマネム

地の恵みを五感で味わう。

世界の風光明媚な地にリゾートを作り上げてきたアマンが、日本で選んだのは伊勢志摩国立公園の中というロケーション。広大な敷地と和を意識した空間の安らぎ、進化系地産地消の料理に加え、最大の魅力は天然温泉だ。すべての客室に温泉が引かれ、水着で入るサーマル・スプリング(写真)など、身体全体で地の恵みを感じるリゾートとなっている。

志摩市浜島町迫子2165 ☎0599−52−5000 1室¥110,000〜(税・サ別)。
amanemu.com
andise-p3-07


伊勢志摩エバーグレイズ

自然を満喫する快適空間。

アウトドアでありながら機能性を兼ね備えたグランピングはリゾートホテルとはまた違う魅力あるステイだ。カヌーで過ごす時間も心地よいプライベートラグーン、ハンモックやWeber社製ガスグリルが備えられたアウトドアリビング、焚き火のためのファイヤーピットなど最上級の快適性がなによりの贅沢だ。

志摩市磯部町穴川1365−10 70120−592−364(受付9:00〜17:00) グランピング カリブ カヌー付き(1泊2食付き)1室2名¥45,100〜。
www.everglades.jp
andise-p3-08

 

andise-p3-title-06

衣 伊勢木綿 臼井織布

モダンな表情の伊勢木綿。

上質な綿を使い、単糸を使って織られる三重の伝統工芸品が伊勢木綿。肌触りがよく、使うごとに柔らかな風合いが出るのが特徴で、昔ながらの縞や格子の伝統柄が中心となっている。その伊勢木綿を広く知ってほしいと、生地が主役のバッグにしたのが外宮参道に店を構える『衣 伊勢木綿 臼井織布』だ。ドラムトートバッグ レザーハンドル各¥11,880。

伊勢市本町6−4 シャレオサエキ1F ☎0596−22−1128 10:00〜17:00 無休 地元の風物を描いた伊勢木綿の手ぬぐいもおすすめ。
andise-p3-09

 

andise-p3-title-07

赤福本店

夏限定の名物も欠かせない。

伊勢といえば神宮の次に名前が挙がるのが、赤福。夏だけのお楽しみは氷用に仕上げたぽってり滑らかなこしあんと、餅の入ったかき氷を抹茶蜜で味わう赤福氷だ。昭和36(1961)年、二見浦で海水浴客のために考案されて以来夏の風物詩的存在となっている。三重と名古屋の店舗でしか味わうことができない希少さもまた、心惹かれる理由。¥520。

伊勢市宇治中之切町26 ☎0596−22−7000 5:00〜17:00 無休 赤福氷は本店向かいの店舗で販売。9:00〜17:00(繁忙期は変更あり)
andise-p3-10



 

伊勢志摩国立公園

ナショナルパーク選定。

2016年に指定70周年を迎えた伊勢志摩国立公園は、国内で8か所の世界基準ナショナルパークに選定された。とりわけインバウンドへの対応を強化し、サミットの開催地として、神宮から息づく自然との共生の地として、古くから受け継がれる御食つ国として、ますます上質で、世界からの旅行者に長く滞在したいと思わせる旅の目的地となるよう、進化中だ。

1946年、戦後初の国立公園として指定。神宮とそれに連なる森、リアス海岸など志摩半島を中心に伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町にかけ約6万ヘクタールの面積を占める。
andise-p3-11



 

みえ食旅パスポート

伊勢志摩を楽しく、おトクに。

伊勢志摩を巡るなら、まず手に入れたいのが「みえ食旅パスポート」。これ一冊あれば伊勢志摩だけでも200軒近くの「みえ旅おもてなし施設」で、プレゼントや割引などのおもてなしが受けられるお得ぶり。さらにスタンプラリーで多くのスタンプを集めれば豪華なプレゼントへの応募も可能。三重の魅力をますます実感させてくれるパスポートなのだ。

100以上の県内の各施設のほか、東京・日本橋『三重テラス』や大阪『三重県関西事務所』などでも入手できる。詳細はHPで。
www.kankomie.or.jp/miesyokutabi
andise-p3-12


Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 138新しい暮らしに出合える、店ともの。2025.04.18 — 960円