&Cooking 渡辺有子の料理教室ノート。

オーブンで手軽に作れる冬のご馳走。「骨付きモモ肉のロースト」「柿と芹のサラダ」「キノコとハーブのワイルドライス」。渡辺有子の料理教室2年目11月November 08, 2025

料理家の渡辺有子さんが先生に、ライターの吉田直子さんが生徒に。本誌で連載中の「&Cooking 渡辺有子の料理教室ノート」がWebでも読めるようになりました。2年目11月のテーマは、「秋から冬にかけてのご馳走」。3つのレシピを紹介します。

渡辺有子の料理教室 秋は食材の宝庫。キノコやイモ、柿も食べ頃。ナッツや穀物もおいしい季節です。
秋は食材の宝庫。キノコやイモ、柿も食べ頃。ナッツや穀物もおいしい季節です。

秋から冬にかけてのご馳走。

先生:前回教えた「栗のポタージュ」、直子さんが何度も作っていたと風の噂で聞いたわよ。

生徒:これまでは栗と聞いただけで腰が引けていたのですが、実際に手を動かしてみたら、ちゃんとおいしくできて驚きました!

先生:今回はオーブン料理に挑戦しますよ。

生徒:わわわ。オーブンと聞くだけで大仕事のイメージがありまして……。

先生:実は、オーブンほど手間をかけずにご馳走を作ってくれる道具はないの。

生徒:熱々のご馳走、食べたいです!

先生:その意気よ。最初に「骨付きモモ肉のロースト」の仕込みをして、焼いている時間でほかの2品も作っていきます。まずは鶏モモ肉に粗塩をなじませてね。しばらくおいたら黒胡椒をふりましょう。レモンは輪切りに、カリフラワーは小房に分け、小ジャガイモは皮付きのまま下茹でしておきます。

生徒:粗塩をすりこむ仕事は大好きです。

先生:オーブンを200℃に温めたら天板にオーブンシートを敷き、香り付け用のローズマリーとタイムを置いて、レモンの輪切りをのせましょう。その上に鶏モモ肉を置いて、皮目にオリーブオイルを塗ります。肉のまわりにカリフラワーと小ジャガイモをのせたら、オリーブオイルをふってください。

生徒:あれ。ここまで難しいこと、ひとつもありませんでしたね。

先生:そうそう。使い慣れれば何でもないの。オーブンで40分ほど焼くので、その間に「柿と芹のサラダ」を作りましょう。柿の皮をむいたら16等分に切ります。芹は3㎝長さに切りましょう。今日は柔らかい部分だけ使いたいので、根っこはお味噌汁の具などにしてね。さて、アーモンドはローストしてから粗めに刻み、チーズは1㎝角に切ります。チーズは、ほかの食材の邪魔をしない優しい味わいのものが合いますよ。今回はブリー・ド・モーという白カビのチーズを使いますが、カマンベールでもおいしくできます。

生徒:承知しました!

先生:切ったものをボウルに入れて、オリーブオイルをまわしかけ、米酢、粗塩をふります。柚子の皮を削って散らしたら完成です。さて、このまま「キノコとハーブのワイルドライス」を作っていきますよ。

生徒:スーパーフードですね! ワイルドライス、私は初挑戦です。ライスといいつつお米じゃないんですよね。

先生:そう。イネ科の植物で、栄養価の高い食材なのよ。パスタやクスクスの感覚で扱えばいいの。

生徒:なんと。急に身近に感じました!

先生:ワイルドライスはざっと洗ってからお湯で20分茹でてザルにあげます。椎茸とマッシュルームは4等分に切り、ハーブは粗めに刻みましょう。鍋にオリーブオイルを熱したら、椎茸、マッシュルーム、ハーブの順に中火で炒めて、フタをして弱火で3分蒸し煮にします。ワイルドライスを加えてさらに炒め、粗塩、バターを加えたら出来上がりよ。

生徒:炊かずにすむので気軽ですね。あ、40分経ちました。オーブンはいかがでしょう。

先生:はい。皮がおいしそうに焼けています。残りのオリーブオイルを鶏モモ肉の皮目に塗って、7〜8分焼いたら完成ですよ。

生徒:ご馳走がいとも簡単に! 張り切って作るので、誰か我が家に食べに来て〜。

1.骨付きモモ肉のロースト

渡辺有子の料理教室 骨付きモモ肉のロースト
渡辺有子の料理教室 骨付き鶏モモ肉はローズマリー、タイム、レモンの上にのせて香りよく仕上げる。 | 骨付き鶏モモ肉はローズマリー、タイム、レモンの上にのせて香りよく仕上げる。
骨付き鶏モモ肉はローズマリー、タイム、レモンの上にのせて香りよく仕上げる。
渡辺有子の料理教室 仕上げにもオリーブオイルを塗って、さらに火を入れることできれいな焼き色が。 | 仕上げにもオリーブオイルを塗って、さらに火を入れることできれいな焼き色が。
仕上げにもオリーブオイルを塗って、さらに火を入れることできれいな焼き色が。

    〈材料〉3〜4人分

    骨付き鶏モモ肉…2本(300g×2) 
    ローズマリー…4本 
    タイム…4本 
    レモン…1/2個 
    カリフラワー…1/3個 
    小ジャガイモ…4個 
    粗塩…小さじ1と1/2 
    黒胡椒…適量 
    オリーブオイル…小さじ2 
    〈作り方〉
    1.骨付き鶏モモ肉に粗塩をすりこみ、しばらくおいてから黒胡椒をふる。

    2.レモンは輪切り。カリフラワーは小房に分け、小ジャガイモは皮付きのまま下茹でしておく。

    3.オーブンを200℃に温める。天板にオーブンシートを敷いてローズマリーとタイムを置き、レモンの輪切りをのせる。その上に骨付き鶏モモ肉を置き、オリーブオイル(小さじ1/2)を皮目に塗る。カリフラワーと小ジャガイモをまわりにのせてオリーブオイル(小さじ1)をふる。

    4.オーブンで40分焼き、残りのオリーブオイル(小さじ1/2)を骨付き鶏モモ肉の皮目に塗り、さらに7〜8分焼く。

2.柿と芹のサラダ

渡辺有子の料理教室 柿と芹のサラダ
渡辺有子の料理教室 最初にオリーブオイルでコーティングしてから米酢と粗塩で調味する。 | 最初にオリーブオイルでコーティングしてから米酢と粗塩で調味する。
最初にオリーブオイルでコーティングしてから米酢と粗塩で調味する。
渡辺有子の料理教室 柚子は皮だけを使う。チーズグレーターで削るとうまくいく。 | 柚子は皮だけを使う。チーズグレーターで削るとうまくいく。
柚子は皮だけを使う。チーズグレーターで削るとうまくいく。

    〈材料〉2〜3人分

    柿…1個 
    芹…1束 
    チーズ(ブリー・ド・モー)…50g 
    アーモンド…20g
    オリーブオイル…大さじ1 
    米酢…大さじ1 
    粗塩…適量 
    柚子の皮…適
    〈作り方〉
    1.柿は皮をむき、16等分に切る。芹は3㎝長さに切る。ローストしたアーモンドは粗めに刻む。

    2.チーズ(ブリー・ド・モー)は1㎝角に切る。

    3.ボウルに1と2を入れ、オリーブオイルをまわしかけ、米酢、粗塩をふる。柚子の皮を削って散らす。

3.キノコとハーブのワイルドライス

渡辺有子の料理教室 キノコとハーブのワイルドライス
渡辺有子の料理教室 オリーブオイルで炒めたキノコとハーブを蒸して、旨味と香りを引き出す。 | オリーブオイルで炒めたキノコとハーブを蒸して、旨味と香りを引き出す。
オリーブオイルで炒めたキノコとハーブを蒸して、旨味と香りを引き出す。
渡辺有子の料理教室 茹でたワイルドライスを加えてさらに炒める。パスタのような手軽さがうれしい。 | 茹でたワイルドライスを加えてさらに炒める。パスタのような手軽さがうれしい。
茹でたワイルドライスを加えてさらに炒める。パスタのような手軽さがうれしい。

    〈材料〉2〜3人分

    椎茸…4枚 
    マッシュルーム…4個 
    ワイルドライス…100g 
    チャービル…4〜5本 
    イタリアンパセリ…4〜5本 
    オリーブオイル…大さじ1 
    バター…10g 
    粗塩…適量
    〈作り方〉
    1.ワイルドライスはざっと洗ってたっぷりの湯で20分茹で、ザルにあげる。

    2.椎茸、マッシュルームは4等分に切る。チャービル、イタリアンパセリは粗めに刻む。

    3.鍋にオリーブオイルを熱し、椎茸、マッシュルーム、チャービル、イタリアンパセリの順に中火で炒め、弱火にしてフタをして3分蒸し煮にする。

    4.ワイルドライスを加えて炒めながら粗塩、バターを加えて味を調える。

渡辺有子の料理教室 骨付きモモ肉は、オーブンで焼くことで余分な油が落ちて、皮がパリッと仕上がる。オーバル皿に盛り付けると、よりご馳走らしさが増す。
骨付きモモ肉は、オーブンで焼くことで余分な油が落ちて、皮がパリッと仕上がる。オーバル皿に盛り付けると、よりご馳走らしさが増す。
渡辺有子

渡辺有子先生

わたなべ・ゆうこ/東京都生まれ。料理家。スタジオ「FOOD FOR THOUGHT」にて、料理教室や食にまつわるイベントを開催。東京・代々木上原と西荻窪で、同名の器店をディレクション。作家ものの器や食まわりの商品を扱う。『料理と私』(晶文社)、『渡辺有子の家庭料理』(主婦と生活社)など著書多数。旬の素材を生かしたシンプルでおいしい料理に定評があり、いつまでも初心者気分でいつづける生徒・吉田直子にも、懇切丁寧に料理を教える。

吉田直子

吉田直子生徒

よしだ・なおこ/東京都生まれ。ライター。冠婚葬祭で使う小物とジュエリーのブランド〈シュオ〉のディレクター、ファッションブランドのプレスを務めるなど、フレキシブルに働く1 児の母。2019年、絵本『こっぷんとかっぷん』(絵・よこやまかんた/若芽舎)を刊行。2020年には蒼井優の著書『今日もかき氷【進化版】』(マガジンハウス)の編集を手がける。渡辺有子の料理教室で毎月記事をまとめているが、いまだに作るよりも食べることを好む。

photo : Wakana Baba text : Naoko Yoshida

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 144コーヒーとお茶と、わたしの時間。2025.10.20 — 980円