EVENT いま訪れたい場所、見たいもの。

秋の草花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。October 02, 2025

約370年の歴史を持つ深川萩の窯元と作家が一堂に。

山口県・長門湯本温泉で、萩焼深川(ふかわ)窯の全5つの窯元によるうつわのイベント「うつわの秋 vol.6 花巡り」が10月3日(金)から11月3日(月)まで開催。8人の作家たちによる器の特別展示をはじめ、深川萩の魅力を伝えるイベントを温泉街の各所で楽しめる。

メイン会場となる『恩湯』では、8人の作陶家の作品を特別展示。本誌のNo.140「心を整える、日本の旅」特集でも紹介した坂倉新兵衛窯の16代坂倉新兵衛をはじめ、坂倉善右衛門窯、坂田泥華窯、新庄助右衛門窯、田原陶兵衛窯が参加。

花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 長門湯本温泉街の中心に位置するメイン会場『恩湯』。ここでの特別展示は10月3日(金)〜14日(火)までの期間限定。
長門湯本温泉街の中心に位置するメイン会場『恩湯』。ここでの特別展示は10月3日(金)〜14日(火)までの期間限定。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 深川萩5つの窯元から8人の作陶家が参加。
深川萩5つの窯元から8人の作陶家が参加。

今年のテーマは「花巡り」。フラワーアーティスト・田中孝幸さんとのコラボレーションによる、深川萩の作家による花器と土地の草花を組み合わせた特別展示も「三ノ瀬公会堂」にて行われる。

さわやかな秋風が心地良い温泉街をそぞろ歩きながら、彩り豊かな深川萩の魅力を体感したい。

日常使いの器から作家性の高い作品まで、多彩な萩焼に触れる。

花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 『cafe & pottery 音』では、日常使いしやすいカップやお皿などの展示と販売を行う。
『cafe & pottery 音』では、日常使いしやすいカップやお皿などの展示と販売を行う。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 古民家を改装した『おとずれ堂』では、茶陶やオブジェなど、作家性の強い作品を展示。
古民家を改装した『おとずれ堂』では、茶陶やオブジェなど、作家性の強い作品を展示。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 旅館『大谷山荘』の2階にあるお土産処「山茶花」内ギャラリーでは、酒器を展示する。
旅館『大谷山荘』の2階にあるお土産処「山茶花」内ギャラリーでは、酒器を展示する。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 旅館『玉仙閣』では、田原崇雄のTシリーズを特別展示。新しい萩焼のスタイルを堪能できる。
旅館『玉仙閣』では、田原崇雄のTシリーズを特別展示。新しい萩焼のスタイルを堪能できる。

温泉街のカフェや旅館では、うつわの魅力を体感できるポップアップ企画も。

花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 旅館『界 長門』では、深川萩のお茶碗で「あけぼのカフェ」のどらやきとともに野点を体験できる茶箱セットを用意。
旅館『界 長門』では、深川萩のお茶碗で「あけぼのカフェ」のどらやきとともに野点を体験できる茶箱セットを用意。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 長門湯本温泉の新たな地域拠点「まちの番台」では、深川萩作家と地元のフラワーショップ『山村豊華園』のコラボレーションによる、多肉植物の鉢植え作品を展示販売。現代のライフスタイルに寄り添った工芸の形を提案する。
長門湯本温泉の新たな地域拠点「まちの番台」では、深川萩作家と地元のフラワーショップ『山村豊華園』のコラボレーションによる、多肉植物の鉢植え作品を展示販売。現代のライフスタイルに寄り添った工芸の形を提案する。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 期間中、深川萩をイメージした抹茶味の茶碗型クッキーや、長門の柑橘・ゆずきちのクッキーなど、長門の素材をふんだんに使ったオリジナルクッキーが限定される。クッキー缶のほか、個包装でも。
期間中、深川萩をイメージした抹茶味の茶碗型クッキーや、長門の柑橘・ゆずきちのクッキーなど、長門の素材をふんだんに使ったオリジナルクッキーが限定される。クッキー缶のほか、個包装でも。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 『cafe & pottery 音』では、10月4日(土)と10月26日(日)に金継ぎ体験を開催。事前予約。参加費は¥6,000(飲み物、茶菓子付き)。
『cafe & pottery 音』では、10月4日(土)と10月26日(日)に金継ぎ体験を開催。事前予約。参加費は¥6,000(飲み物、茶菓子付き)。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 旅館『玉仙閣』では、田原崇雄作Tシリーズのうつわで、特製プリンを。
旅館『玉仙閣』では、田原崇雄作Tシリーズのうつわで、特製プリンを。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 『THE BAR NAGATO』では、長門市初のクラフトジン「青舞(オーブ)」を使った限定ドリンクを、13代田原陶兵衛が手がけるうつわで楽しめる。
『THE BAR NAGATO』では、長門市初のクラフトジン「青舞(オーブ)」を使った限定ドリンクを、13代田原陶兵衛が手がけるうつわで楽しめる。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | クラフトビールの醸造所『365+1(サンロクロク)BEER』では、3人の陶芸家による個性のあるビアマグに、それぞれと合わせた長門湯本で醸造されたクラフトビールを注いだ特別な飲み比べセットが限定で登場。
クラフトビールの醸造所『365+1(サンロクロク)BEER』では、3人の陶芸家による個性のあるビアマグに、それぞれと合わせた長門湯本で醸造されたクラフトビールを注いだ特別な飲み比べセットが限定で登場。
花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。 | 山口県の指定文化財でもある「萩焼深川古窯跡群」の本窯跡の見学や田原陶兵衛工房のギャラリー訪問、川床での野点体験など、深川萩の歴史と文化を楽しめる深川窯訪問ツアーを、『SOIL nagatoyumoto』が開催。
山口県の指定文化財でもある「萩焼深川古窯跡群」の本窯跡の見学や田原陶兵衛工房のギャラリー訪問、川床での野点体験など、深川萩の歴史と文化を楽しめる深川窯訪問ツアーを、『SOIL nagatoyumoto』が開催。

Event Information長門湯本温泉「うつわの秋」vol.6

花が彩る温泉街で、萩焼の魅力を堪能。山口県・長門湯本温泉で「うつわの秋」vol.6を開催。

会期:2025年10月3日(金)〜 11月3日(月)メイン会場『恩湯』での特別展示は、10月3日(金)〜14日(火)
会場:長門湯本温泉
※営業時間や定休日は、店舗によって異なるので、公式サイトで確認を。

→ fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 143美しい、ということ。2025.09.20 — 980円