MUSIC 心地よい音楽を。
土曜の朝と日曜の夜の音楽。 今月の選曲家/石橋英子 vol.4June 24, 2022
June.24 – June.30, 2022
Saturday Morning

はー、やっと日本に帰ってきた!と思ったらあと1週間もたたないうちにオーストラリアへ……。
そんな時にこの原稿のお仕事のおかげで気持ちを落ち着かせる事ができました。とてもありがたい時間でした。ありがとうございました。
最終回の土曜の朝と日曜の夜音楽は逆にいつ聴いても最高の音楽にしたいです。
スイングル・シンガーズが歌う、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの「Largo (From Harpsichord Concerto No. 5 in F minor BWV 1056)」という短い曲は人類が作りえる完璧な音楽がすでに17〜18世紀に作られてしまったという証明のような曲だと思います。逆にいい意味で諦めが効く土曜の朝に。
アルバム『Going Baroque』収録。
そんな時にこの原稿のお仕事のおかげで気持ちを落ち着かせる事ができました。とてもありがたい時間でした。ありがとうございました。
最終回の土曜の朝と日曜の夜音楽は逆にいつ聴いても最高の音楽にしたいです。
スイングル・シンガーズが歌う、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの「Largo (From Harpsichord Concerto No. 5 in F minor BWV 1056)」という短い曲は人類が作りえる完璧な音楽がすでに17〜18世紀に作られてしまったという証明のような曲だと思います。逆にいい意味で諦めが効く土曜の朝に。
アルバム『Going Baroque』収録。
Sunday Night

日曜日の夜も名曲すぎて前向きに諦められる、そして歌詞の内容も前向きな諦め感でいっぱいのルパート・ホルムズの「Singles」という曲にします。
歌詞をどうかお調べになって「DeepL」という翻訳サイトにでも落とし込んでください。
愕然とするくらいの絶望感がありつつも美しい歌詞です。軽快なリズムに滑らかなメロディ、不思議だけどさりげないコード展開、控えめでありながらも立体的なストリングスアレンジ、私にとってはこれ以上ないくらいの完璧なポップソングです。もう音楽やめてもいいなと思う事すらもバカバカしくなるくらいの偉大な曲二曲で締めくくりたいと思います。ありがとうございました。
アルバム『Singles』収録。
歌詞をどうかお調べになって「DeepL」という翻訳サイトにでも落とし込んでください。
愕然とするくらいの絶望感がありつつも美しい歌詞です。軽快なリズムに滑らかなメロディ、不思議だけどさりげないコード展開、控えめでありながらも立体的なストリングスアレンジ、私にとってはこれ以上ないくらいの完璧なポップソングです。もう音楽やめてもいいなと思う事すらもバカバカしくなるくらいの偉大な曲二曲で締めくくりたいと思います。ありがとうございました。
アルバム『Singles』収録。
音楽家 石橋 英子

千葉県出身、日本を拠点に活動する音楽家。電子音楽の制作、舞台や映画や展覧会などの音楽制作、シンガー・ソングライターとしての活動、即興演奏のほか、演奏者として数多くの作品やライブにも参加している。ミュージシャンのプロデュースも行う。近年では劇団マームとジプシーの演劇作品、アニメ『無限の住人-IMMORTAL-』(浜崎博嗣監督)、映画『ドライブ・マイ・カー』『悪は存在しない』(ともに濱口竜介監督)の音楽を担当。