EVENT いま訪れたい場所、見たいもの。

〈シャネル〉の職人たちによるメディエダール (芸術的な手仕事) の真髄に触れられるエキシビション「la Galerie du 19M Tokyo」が9月30日より開催。September 27, 2025

パリと日本の職人やアーティストたちによる、新しい形の展覧会。

 〈シャネル〉は、ファッションとインテリアにおける卓越したクリエイティビティを支える職人たちのメディエダール(芸術的な手仕事)の保存を目的とした取り組みを1980年代にスタート。その集大成として、2021年に約700人の職人や専門家が集結するユニークな複合施設『le19M(ル ディズヌフエム)』をパリに設立した。施設内には『la Galerie du 19M(ラ ギャルリー デュ ディズヌフエム)』も併設され、招聘するクリエイターとの対話を通じて、職人たちの唯一無二の技術を伝承し展示するオープンスペースとなっている。今回、その『le19M(ル ディズヌフエム)』がパリから東京に舞台を変え、2025年9月30日(火)から10月20日(月)まで、『東京シティビュー&森アーツセンターギャラリー』でエキシビジョンが開催される。

〈シャネル〉の職人たちによるメディエダール (芸術的な手仕事) の真髄に触れられるエキシビション「la Galerie du 19M Tokyo」が9月30日より開催。 | © le19M - Sophie Schiano Di Lombo
© le19M - Sophie Schiano Di Lombo
〈シャネル〉の職人たちによるメディエダール (芸術的な手仕事) の真髄に触れられるエキシビション「la Galerie du 19M Tokyo」が9月30日より開催。 | © le19M - Margaux Salarino
© le19M - Margaux Salarino

フランスと日本のサヴォアフェール(職人技)を3つの角度から体感。

 エキシビジョンは、"le Festival (フェスティバル)"、"Beyond Our Horizons (ビヨンド アワー ホライズンズ)"、"Lesage 刺繍とテキスタイル、100年の物語”の3章で構成される。日本を代表する建築家の一人、田根剛率いる〈ATTA - Atelier Tsuyoshi Tane Architects〉が手がける"le Festival"では、『le19M』のメゾンダールの卓越した唯一無二の技術を紹介する類まれなインスタレーションを体験できる。続く"Beyond Our Horizons"は、日本とフランスの約30人の職人やアーティストによる作品を集めた没入型の展覧会。映画監督の安藤桃子、「Casa BRUTUS」編集長の西尾洋一、〈SIMPLICITY〉代表の緒方慎一郎、〈ベネッセアートサイト直島〉キュレーターを務めた徳田佳世、『le19M』にある刺繍のアトリエ〈モンテックス〉のアーティスティック ディレクターを務めるのアスカ ヤマシタがキュレーターとなり、新たな展示空間を生み出す。"Lesage 刺繍とテキスタイル、100年の物語”では、現在「le19M」に集うアトリエのひとつ、1924年に創立した刺繍とツイードのメゾン〈ルサージュ〉の100周年を記念し、特に印象的な作品を公開。日本のクリエイターとも密接な関係を築いてきたメゾンの歴史を垣間見ることができる。

Tokyo skyline at Dusk
photo:Yukinori Hasumi

 会期中には、ワークショップやトークイベントのほか、〈SIMPLICITY〉の緒方慎一郎が厳選したブレンド茶を楽しめるバーや、ポップアップショップなども開催。さまざまな視点で紐解く、職人たちによる美しい手仕事の世界を、ぜひこの機会に堪能してみては。

Event InformationCHANEL presents「la Galerie du 19M Tokyo」

CHANEL presents「la Galerie du 19M Tokyo」

会期 : 2025年9月30日(火)〜 10月20日 (月) 会期中無休
開館時間 : 10:00〜18:30(最終入館 17:30)  ※毎週金曜日・土曜日・祝前日10:00 〜 19:30(最終入館18:30)
会場 : 東京シティビュー&森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
料金 : 無料
予約 : 4歳以上は事前の日時指定予約が必要。http://visit.mam-tcv-macg-hills.comにて予約受付。

トークイベントを開催予定。
9月30日 (火) 15:00 〜16:00 「ルサージュについて」
10月11日 (土) 15:00 〜 16:00 「コラボレーションにおけるチャレンジ」
10月18日 (土) 15:00 〜 16:00 「継承におけるチャレンジ」
※日時とテーマは変更の可能性があるので、公式サイトで確認を。

詳細はこちら

Pick Up 注目の記事

Latest Issue 最新号

Latest Issuepremium No. 143美しい、ということ。2025.09.20 — 980円