美しい手仕事を巡る旅へ。THINGS FOR BETTER LIFE #61

ラトビアの伝統工芸であるミトン。地域によって文様や配色が異なる。元々は冠婚葬祭の儀式に使われていたが保温性とデザイン性に優れ、現在では普段使いとしても広く浸透している。
旅の話。鳥越竹細工。 連載コラム : 在本彌生 #1
cca8ab01c927d85b366c858117a2c972
ルツァワの手仕事はミシンなどの機械を用いず、すべて手のみで作る。編み物のワークショップもある。

THINGS FOR BETTER LIFE #61 美しい手仕事を巡る旅へ。

美しい手仕事を巡る旅へ。THINGS FOR BETTER LIFE #61April 07, 2025

「THINGS FOR BETTER LIFE」、今回のテーマは「美しい手仕事を巡る旅へ」。

沖縄・壺屋やちむん通りや京都の『河井寬次郎記念館』、岩手の「鳥越すず竹細工」、山口を代表する深川萩の窯元。そしてラトビアの伝統工芸など。

その地に根付いた職人の技が生み出す、温もりある手仕事の場を訪ねました。